転勤で暮らした町巡り旅(広島→福岡2泊3日2日目) | 大切な時間

大切な時間

『普通の事を出来ることが何よりの幸せ』そう思うことが出来たのは、病気になったからかも知れません。毎日の暮らしを大切に、家族に作る食事を中心に楽しみながら更新しています。たまに我が家の猫マサヒロも登場します。


楽天市場




転勤で暮らした町巡りの旅2日目。


旅に出ても目覚めは6時鳥

2日目は7時からホテルのバイキングの朝食を食べ、少し休憩してから太宰府天満宮に出発。久しぶりに乗る西鉄電車。住んでいた懐かしい地域を通り、40分ほどで到着電車



福岡に居た頃は、いつも車車で来ていたので、駅は初めて。あちこち興味津々のだんじりさん。到着時は10時前なのにすでに沢山の人が訪れていました。



駅から太宰府天満宮までの商店街は賑やかで、大好きな梅ヶ枝餅はあちこちで販売していました。まずはお参りから。懐かしい景色もみじ



立派な楼門をくぐり本殿に向かいましたが、改修工事中で仮殿で参拝する事になりましたが、御神木の飛梅は見ることが出来ました。


今回はここを訪れたのは甥っ子が受験だから。2人でしっかりお参りをしてお守りを買って、御朱印をもらって、その後は境内をゆっくり散策。



少し色づき出した紅葉🍁

太鼓橋には沢山の人が。観光客の殆どが中国人のようでしたが、写真を撮るため、立ち入り禁止の場所に入り池に落ちかけてる人や、枝を折る人、道を塞いで写真を撮る人など、なんだかなぁショボーンと思うような文化の違いに悲しくなる場面もありました。


お参りを済ませてからは、梅ヶ枝餅求めてカフェへ。焼き立てを持って来てくれ、ゆっくり風情のある個室でお茶をいただきました。



お茶の後はまた電車に乗って天神駅へ。

昔子供を連れて買い物に来たんだよなぁハートと話しながらショッピング街を移動。この頃だんじりさんは仕事が忙しく、彼と買い物に来た記憶はほぼないなしだけど、結婚して初めて1人の時間が出来たから、子供の帰りの時間まで友達や1人でもよく来た天神です。


天神のど真ん中にある警固神社。

後ろに見えるのは三越なんですよ。神社を横目で通って、一度も参った事のない警固神社に、17年ぶりに来て2人でお参りしました。御朱印ももらいました。



そのあとは天神をぶらぶら。

夕飯時間が早いから、ちょこっとだけお昼食べようと入ったお店弍ノ弍って餃子屋さんが美味しくて、ガッツリ食べてしまった。


お酒好きにはたまらないメニューで、よだれ鶏やスモツ、餃子にザーサイサラダと、何もかも美味しかったハートお店も綺麗だったしね。



少しのつもりがガッツリ飲んで、ここから数分で着くホテルに戻り、夕方の予約しているお店の時間までだんじりさんはお昼寝💤


16時過ぎてホテルを出発して、念願の【藁焼みかん】さんへ。17時の1番しか予約が取れなかったけど、開店前には凄い人で皆さん予約組。



福岡でも有名なお店の一つ。

ネットで出てくる大将のまんま、みなさん明るくて雰囲気のいいお店でした。何よりも最高に美味しいんです。


ここの名物みかんの酎ハイとビールで乾杯。

あとは人気メニューを片っ端から注文しました。



藁焼きの鰹が有名みたいで、カウンターみなさんの注文をとってから、鰹を焼くパフォーマンス付き。人生で1番美味しいと言える、びっくりするくらい脂の乗っている鰹でしたハート


お刺身もトロ、フグ、くじら、鯖。

ここでしか食べられないような生鯖にも感動。お寿司屋さんなように、熟成させた魚を目の前でカットしてくれて、とにかくどれを食べても美味しいハートしか出てこなかった。



日本酒も2種類珍しくものをいただき、白子に鱈に鴨肉に蟹コロッケに胡麻豆腐と、くん玉ポテサラと、お腹いっぱい食べて大満足。


これは予約取れないはずだわと言う感じの、どれを食べても美味しいお店でしたハート




ほろ酔い気分で電車に乗って帰り、天神からはあちこち散策しながらホテルへ移動。途中色んなクリスマスツリーが飾られていて綺麗でした。


ホテルに着いたからは、お風呂に入って2人でお喋りしていつのまにか寝てしまいました。


3日目に続く



にほんブログ村 

多発性硬化症