大学病院受診 2024.627 神経内科 ケシンプタ1回目 | 大切な時間

大切な時間

『普通の事を出来ることが何よりの幸せ』そう思うことが出来たのは、病気になったからかも知れません。毎日の暮らしを大切に、家族に作る食事を中心に楽しみながら更新しています。たまに我が家の猫マサヒロも登場します。




こんにちは
昨日は大学病院受診。
リンパ球も高いし好中球低いしで、2年使っていたのでタイサブリをやめ、今回からケシンプタの注射に変更になりました。この日は雨予報だったけど、運良く行き帰り雨に当たらずセーフ。妹が送迎してくれたので楽ちんでした。

まず血液検査、その後診察。
お薬の説明をしてくれ、今日からケシンプタの注射に変わるんだけど、前にもアボネックスにベタフェロンに治験の注射と何度も自己注射しているので、初回から自分で打つことに。
まず部屋を出て処置室で看護さんに注射前のステロイドの点滴30分。その間横になってウトウト。その後新しい注射の打ち方の説明。今まではシリンジタイプだったので、自分で打つと針が入っていくのが怖かったけど、今回からはペンタイプ。初めてするのでドキドキしたけど、簡単な上に痛くない。タイサブリの点滴の前の注射は、お腹に2本シリンジで打っていておまけに痛かったけど、それに比べたら薬剤は大した痛みもなくストレスなく打てそうです。

でも点滴でかな?注射?って事はないと思いますが、終えてベットから立ち上がると頭がふわふわしてお酒に酔ったみたいで、フラフラするから看護師さんがちょっと変だから血圧測りますって言ってくれ、127/74くらいだったかな?いつもは上90台なので、私にしては高くて少し上がったから?と思いながらでしたが、ふわふわ変な感じの頭は取れず、今も続いています。

この日は車で1人でだと絶対帰れない感じだったので、妹が付き合ってくれて助かりました。次回はだんじりさんが行ってくれるらしいので、2回目までは送迎してもらう事にします。

既にケシンプタを数年前から始めている同病さんから、熱が出ると聞いていたのでドキドキでしたが、今のところ熱も無し。頭のふわふわが取れないから、立ち上がると目が変になるから、お掃除はルンバに任せて、コロコロしてぐーたら主婦しています。

次回は1週間後にステロイドにまた注射予防接種
3回目から自己注射になるのかな?
次回血液検査が入ってるか?はわからないけど、このお薬が効いて、タイサブリの時みたいに歩けてサルコイドーシスが悪化しないといいなぁ。

ふらつきも酷いので、次回の注射までゆっくり家で過ごす事にします。



にほんブログ村 病気ブログ 多発性硬化症へ
にほんブログ村 

多発性硬化症