こんにちは。

美姿勢インストラクター新田仁美です。

 

 

最少の動きで最大の効果」が出る

姿勢改善について発信しています。

 

 

おかげさまで多くの方から日々

効果報告をいただいておりますキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

いただいたご報告・ご質問へのお返事です!

 

 

ありがとうございますハート

 

 

取り組むようになってから動けるようになって

二の腕も減ってきたのが分かる!

 

やめると体が元通りとは爆  笑

良いのか悪いのか?

 

何はともあれ、うまく使っていただけて嬉しいです!

 

 

さて、ご質問の件

「姿勢を良くし過ぎていると 反対に 腰痛になります」

 

 

どのような姿勢か実際に見ていないので、あくまで私の予想の範囲での回答となりますが

 

良くあるのがこちら↓

 

左)胸が落ち、猫背になっている状態

右)腰・背中を反り、お腹を前へ突き出している

 

 

特に、ご質問をくださった方は

「背骨の一部が潰れていると言われた」とのこと。

 

 

 

 

 

左)潰している状態のまま

右)さらに腰を反って潰している

 

こうやって、腰に負担がかかっている可能性があります。

 

 

 

もしくは、姿勢保持をするために、

背中〜腰の 表面の筋肉 が頑張ってしまい、

疲労で凝っている可能性もありますね。

 

 

 

 

当ブログのいろんなエクササイズをお試しいただいていると思いますが、もぞもぞエクササイズは、いかがでしょうか?

 

 

これ、Ameba限定イベントでも

とてもご好評いただいたエクササイズで

 

背骨のブロック間を広げる効果があり

 

 

背中〜腰の 表面の筋肉 ではなく

腰・お腹のインナーマッスルで姿勢保持が

できるようになります。

 

 

 

また、そもそもの根本原因は

胸が落ちていること。

 

 

お腹・背骨のブロック感を潰してしまう下垂状態を改善するために、胸を引き上げるのもオススメ。

 

 

 

胸を張る・胸を突き出すのではなくて

 

 

胸を引き上げ

お腹・腰のインナーマッスルで

姿勢を保持するように。

 

 

 

 

あとは、動かす系のエクササイズで

コリをほぐすのもオススメです。

固まるのが、腰痛の原因にもなりますからあせる

 

 

 

すでに「二の腕お肉が減っている」ということは

 

背中のコリが減るような

動かすエクササイズ

 

たくさん試してくださってると思います。

 

 

image

 

こういうのも試してくださってるかな?

 

1)手の平を前向きにして

2)肩をくるんと後ろへ

3)胸を開き、力こぶ部分を伸ばす。

 

image

 

(膝立ちでなくてもできます。立ってても座ってても)

 

 

ぜひ、これからも

いろいろやってみてくださいね!

 

 

 

このメールレッスンの肩甲骨エクササイズは、

コリがほぐれると好評です!

↓ ↓

 

(詳しくは→こちら

 

メールレッスンには、こんなご感想をいただいています

下矢印

 

 

 

 

 

 

めちゃ嬉しいデレデレ

 

はなうささんが、先日のAmebaオフィシャルブロガー様・トップブロガー様限定イベントのことを書いてくださってますスター

 

ふんわリセット骨盤ガードルを愛用してくださってる、はなうささん。

「履いてるの見たい!」と、言ってよかったんですね!ハート

 

次は見せていただきますねv( ̄∇ ̄)ニヤッ