ヨガとよもぎ温熱セラピー(よもぎ蒸し)を通して、
ココロとカラダを優しく温め、
真の笑顔と繋がるお手伝いをさせていただきます
Pranava Smile Salon 主宰の
フリーヨガインストラクター 青木こずえです
怒涛の夏休みが終わり、
我が家の怪獣たちは2学期がスタート
早速、
朝のドッタバタも再開しています
さて、
2学期に入ったことで、
私自身も膝の状態を確認しながら、
少しずつ無理のないように、
活動を再開していく予定ですが、
(昨日は来月、息子の幼稚園で行う、
キッズヨガの打ち合わせに行ってきました)
夏休みの帰省で実家に滞在中、
改めて、
私の使命って何だろう
と考える出来事がありました。
その出来事とは、
私の実家には父方と母方のお仏壇が
それぞれあり、
お盆の時期などにはお経をあげに
御坊様がいらっしゃいます。
今回もいつもお世話になっている
ご住職様がお見えになったのですが、
そこに一緒に颯爽と現れた小坊主さん
(あっ、実際に来て下さった子は、
髪の毛ありました)
御歳80歳代であるご住職様は、
1階にあるお仏壇へ。
(私と母とチビは1階へ)
そして小坊主さんは、
2階にあるお仏壇へ移動し、
(父とお兄ちゃんは2階へ)
それぞれにお経をあげていただき、
再び玄関にて合流されたお二人。
お二人はいわゆる、
おじいちゃんとお孫さんの関係。
すると、
お帰りの支度を整えたご住職様から、
「今、癌を患っていて、
もう歳も歳だし、
次回来れるかはわからない。
もし自分が来れなくても、
孫がこうして皆さんのところに出向くから、
宜しく頼むね。」と。
そんなお話をされるおじいさまの言葉を、
ひとつひとつ受け止め、
受け入れるような凛とした眼差しで
じっと見つめるお孫さん。
そのお二人の様子に、
それぞれの覚悟を感じ、
そして自らに与えられた使命を
真っ直ぐに歩んでいく、
そんな真の強さを感じた出来事でした。
お二人がお帰りになる際、
お二人をここまで送り届けた
小坊主さんのお母様が、
車中で待機されていることを知り、
お帰りになった後、
うちの母から聞いたさらに驚愕の事実が
このお二人とは別に、
小坊主さんのお父様と一緒に、
(ご住職様の息子さん)
小学校1年生の次男坊さんも
袈裟を着て、
お兄ちゃんと同じようにこの時期
檀家さんをまわって、
おつとめを果たしていると。
我が家にも
小学校一年生の息子がいますが、
果たして同じように出来るのかと
もちろん環境が違うし、
比較をすることではないのは
重々承知なのですが…
それでもこの違いに驚いてしまう私
そんな出来事があり、
ふと我に返った時、
私の使命って何だろう…と
改めて考える時がありました。
3月に不覚にも怪我をしてしまい、
それから数ヶ月…
ヨガのレッスンから離れ、
それでもなんだかんだと
バタバタした生活を送る中、
今の自分の方向性に悩みが出てきたり、
そんな状況から、
不安定な心で発信した言葉によって、
何か思いとは違うズレが起こって、
私が思っている方向とは違う解釈をされてしまったことも
あったように感じています…
言葉では大丈夫大丈夫と言いながらも、
やはり常にどこかで不安を抱えている日々。
そんな時期を過ごしながら、
それでも信じて待っていて下さった方たち、
そして、
そんな状況でも、
新たにご縁が繋がった方たちの想いを励みに、
何とかここまでやってきました
まだまだ不安はありますが、
でもそれを隠すことなく、
逆に出すことで、
私も偽りのない、
本当の自分を出せるし、
そんな姿でも誰かの力になっていけたら
本当に嬉しいなと思う
改めてそう思えた時、
やっぱり私は、
様々なことを繫ぐ使命を果たしていきたいなと…
人と人とはもちろんのこと、
ココロとカラダももちろんだし、
人と自然もそう…
とにかく様々なことが無限に繋がっていく…
とっても漠然としていて、
それはわかりずらいことかもしれない…
例えば、
ヨガなら、
「このくらい痩せて美しくなります」とか、
「このくらい身体が柔らかくなります」とか、
そういった目に見えるような結果を提示した方が、
受け入れやすいのかもしれないし、
そういった明確な結果を残していった方が、
わかりやすいことも当然あると思う。
でも、
私自身は、
結果にとらわれ、
そこだけに全てを捧げたような
人生を歩んだ時期があったからこそ、
特にヨガに関しては、
結果に執着せずに、
プロセスを大切にしていく過程を、
かみしめていきたい…
そしてそれは、
まだまだ結果にとらわれる私自身に対する、
ヨガを通した長い旅路だと痛感しています。
そんな今の私ですが、
私に大きな学びの機会を与えてくれ、
そして私のヨガの土台となっている
シヴァナンダヨガを
旭川の地でお伝えさせていただく機会が
いよいよやってきます
繋がってくださったこのご縁に感謝して、
この機会を大切に、
その日までのプロセスを味わっていきたいと思います。
詳細は以下のとおりです。
**************************
旭川のヨガの祭典
【SAMYA】に参加させていただきます
『はじめてのシヴァナンダヨガ』
[2019.10.13(日)9:30~10:30]
『シヴァナンダヨガ』は、
世界中で多くの人が学ぶハタヨガ系で、
レッスンはマントラで始まり、
マントラで終わるという特徴があります。
マントラの調べを心に届けながら、
12の基本ポーズと共に、
動と静の流れを深く味わい、
そして呼吸と瞑想の3つを重視することから、
「癒しのヨガ」ともいわれます。
**************************
※8/1から予約開始いたしました
ulu0220@kna.biglobe.ne.jp
メールにて、
件名にサムヤ予約
参加クラスとお名前をカタカナでお願いいたします
チケット販売(1レッスン:1000円)は、
「ULU」 常盤通3丁目1970ー91
もしくは、
私自身も常に持参していますので、
気軽にお声掛けいただけたらと思います
ブログの記事でも詳細をお知らせしています
☆(10/13) Yoga Festival SAMYA に初参加させていただきます!☆

レッスンの申込み&お問合せ
は
こちらになります
お申し込み後、
必ず参加確認連絡をさせていただきますので、
数日経っても返信がない場合は、大変お手数ですが、
再度お申し込み手続きをお願いいたします
※gmailをご利用の方は、こちらからのメールが迷惑フォルダに振り分けられてしまうケースが起きています。
返信がない場合は、一度迷惑フォルダの方もご確認いただけますよう、宜しくお願いいたします。
本日も最後までご覧いただき、ありがとうございました
今日も皆さんの笑顔が満ち溢れる一日になりますように
OM,Shanti...Namaste