ガンバの冒険とシュガー・ベイブ | PRAINSのブログ

PRAINSのブログ

昭和と趣味と日記のブログ
車・バイク・音楽・映画・ファッション・釣り・ゴルフ・・・
時々、我が町「呉」と お仕事「美容」、「美味い物」
よろしくお願いいたします!

 

1975年(昭和50年)に放送された「ガンバの冒険」って作品知ってます?

当時僕は小学校6年生でしたが大好きなテレビアニメで毎週観てました

 

ネズミのガンバが巨大な白イタチのノロイを倒すために

ボーボ、ヨイショ、ガクシャ、イカサマ、シジン、忠太という7匹の仲間と共に

協力し色んな困難を乗り越えノロイ島を目指し冒険するというお話

 

ノロイ島のモデルは、東京都伊豆諸島の八丈島

原作者の斎藤惇夫さんが仕事で訪れた際にイタチを目撃し

ネズミ退治のためにイタチが連れてこられたと知って

イタチとネズミの戦いを書こうと構想を練ったそうです

 

 

現在はその残酷な描写から地上波では放送できないようですが

友情・努力・勇気といった大事なことがたくさん詰まった傑作なので実に勿体ない

各民放テレビはゴールデンタイムにくだらないバラエティーばかり放送せず

コンプライアンスばかり言わないで再放送でもすればいいと思うんですがね~

 

と、言う事なんですが昨今テレビが実にくだらないので

先日ネットで見つけたDailmoionという動画で「ガンバの冒険」の

第15話「鷹にさらわれたガンバ」をたまたま観たんです

主題歌やOP動画も懐かしかったけど挿入歌に驚いた

 

https://www.dailymotion.com/video/x5jzmes

 

 

 

<第15話あらすじ>

 

ガクシャたちは嵐に巻きこまれたガンバたちの捜索に必死だった

そうとは知らずガクシャたちに先を越されまいと

絶壁をよじ登りひと眠りするガンバたち

 

ところがガンバは眠っている間に鷹にさらわれてしまう

鷹から逃げたガンバは今度は山火事に囲まれてしまう
傷だらけのガンバは山小屋を発見して忍び込む

山小屋は一人寂しく暮らすガイドの青年の家でした

 

一人寂しくラジオで音楽を聴く青年

ラジオから流れていた曲は・・・

 

 

風の世界 / シュガー・ベイブ 1975

作詞・作曲 大貫妙子

 

さみしがりやの私を 尋ねて来たあなたは風

開け放した窓から 夜の影と忍び込んで渦巻く

 

心を覗かれないよう 固く閉ざしたまま

飛ばされ吹き飛ばされ

からっぽの街の中 どこまでも

 

 

ナント当時発売されたばかりのシュガー・ベイブのアルバム「SONGS」に

収録されている大貫妙子さんが歌う「風の世界」じゃないか!

 

昭和のテレビアニメや特撮ヒーローの主題歌やエンディングテーマは

確かに名曲が多いが、それらは番組に合わせて作られた曲だ

ムーミンのスナフキンが歌う「おさびし山のテーマ」だってそうだ

 

小学生が観るテレビアニメで当時まだ世間的に認知されてないガレージポップの

シュガーベイブの楽曲を使うなんて凄いセンスだと思いますね~

ジャンジャン!!