タロウ VS 黒べえ | PRAINSのブログ

PRAINSのブログ

昭和と趣味と日記のブログ
車・バイク・音楽・映画・ファッション・釣り・ゴルフ・・・
時々、我が町「呉」と お仕事「美容」、「美味い物」
よろしくお願いいたします!

 

1973年(昭和48年)金曜日夜7時枠

TBS系の「ウルトラマンタロウ」NETテレビの「ジャングル黒べえ」

あなたは、どちらの番組を観てましたか?

尚、放送日、放送時間は地域によって異なってた場合があるようです

 

 

 

ウルトラマンタロウ / 武村太郎、少年少女合唱団

作詞:阿久悠 / 作曲・編曲:川口真

 

タロウ ウルトラマン NO.6

ウルトラの父がいる ウルトラの母がいる そしてタロウが ここにいる

空を見ろ 星を見ろ 宇宙を見ろ 彼方から 迫り来る 赤い火を

 

何かが地球におきる時 腕のバッチが輝いて

タロウがとびたつ タロウがたたかう

タロウ タロウ タロウ ウルトラマンタロウ

 

 

ウルトラシリーズ第6作となるウルトラマンタロウ

前作ウルトラマンエースでは実は過去のウルトラシリーズのヒーローは

兄弟だったという設定になり更にはウルトラの父まで登場した

 

そうしたウルトラファミリー路線は更に拡大して、ついに女性?である

ウルトラの母まで登場し、M78星雲のウルトラの国で

タロウが飼うペットのウルトラ犬まで登場した(笑)

 

そうした流れはウルトラQから観てる世代の僕には違和感があり

小学校も高学年と年齢も上がってきたという事でインパクトも薄れ

個人的にはウルトラシリーズ離れが始まってきたように思う

 

 

ウルトラマンタロウの裏番組で放送されてたのが

藤子・F・不二雄先生によるテレビアニメ「ジャングル黒べえ」

 

アフリカの密林に住むピリミー族(ピグミー族のパロディ)の王さまの息子である

黒べえが、ジェット機を大きな鳥と勘違いし、捕らえようと車輪にしがみついたものの

日本上空で力尽きて落下し、落ちた先=佐良利家で看病されたことを機に

佐良利家に恩返ししようと得意の魔法や呪術で騒動を巻き起こす、というギャグタッチの物語

 

 

 

ジャングル黒べえの歌 / 大杉久美子

作詞:藤子 不二雄. 作曲:三沢 郷

 

ウラ!ウラ!!ウラウラウラウラウラ ベッカンコー

ウララ ウララ ジャングル黒べえ ウララ ウララジャジャンジャ ジャン ~ ~

 

黒べえのくの字は クッチャメチャノ くの字木の葉が 沈んで 石 泳ぐ

魔法の力だ 魔法の力だ 魔法の力だ ベ アッ ベッカンコー

 

まんまる目だまをベッカンコ グリグリまわしてベッカンコ

くっちゃめちゃだよベッカンコ ベ アッ ベッカンコー

 

 

調べてみると広島地区はジャングル黒べえは広島ホームテレビで

日曜の夜7時半から放送されており、放送開始1か月後の4月からは

何と日曜の朝8時半からの放送に切り替わっていたようだ

 

そうした背景にはウルトラマンAやタロウといった人気番組を

裏番組でやってたから視聴率が伸び悩み

ジャングル黒べえは半年で打ち切られたそうだ

 

1989年(平成元年)に「黒人差別をなくす会」という団体から

クレームがあったそうでアニメ版は再放送を自粛し

事実上闇に葬られてしまった作品となったそうな

 

ジャンジャン!!