昭和59年の呉のラーメン事情 | PRAINSのブログ

PRAINSのブログ

昭和と趣味と日記のブログ
車・バイク・音楽・映画・ファッション・釣り・ゴルフ・・・
時々、我が町「呉」と お仕事「美容」、「美味い物」
よろしくお願いいたします!

 

1984年(昭和59年)に創刊された呉のタウン誌「くれえ版」2月号

今から36年前に発行された創刊号を読み返すと

昭和、平成と時代を経て令和の呉は大きく変わった事を実感する

 

まだアナログだった時代に創刊されたという事もあるし

呉では前例がなかったという事で誌面もアナログ感満載で

内容も手探り状態だった事を感じ得ずにはいられない

 

 

何はともあれ、創刊号のトップ記事が「ラーメンより愛をこめて」 (笑)

 

個人的にはタウン誌は街の、衣・食・住(イベントや歴史を含む)の

情報を発信するという事が誌面作りの基本になると思う

 

その中で「食」、しかもラーメンという事が創刊時の編集部の

意向を感じさせるし、その後のくれえ版を暗示しているような気がする (笑)

 

 

誌面を読むと、まず最初に編集長のラーメン愛が熱く語られている

「呉のラーメンはイケル」「呉のラーメンじゃなく呉ラーメン」

しかし今「呉ラーメン」とは?と尋ねられると

個人的にはどう答えていいか返答に窮す (笑)

 

挿絵と共にラーメンの正しい食べ方がご教授されている

果たしてこれがタウン誌の情報に必要な事なのか? (笑)

 

ラーメン小僧の選んだ㊙報告 ラーメン屋五軒

・福万 ・むつごろう ・ふれあい(屋台) ・一心軒(早瀬) ・だるま食堂(安浦)

う~ん、ラーメン小僧ってのは編集長なんだろうな~

 

くれえ版でアンケートした人気ラーメン屋ベストファイブ

・モリス ・どさんこ ・仙八来々軒 ・むつごろう ・珋珍

 

 

編集部の独断と偏見で選んだと思われる当時のラーメン屋が20軒と

番外編が3軒、地図入りで紹介されている

 

①珋珍 ②来々軒支店 ③あかつき食堂 ④関白 ⑤バス食堂

⑥冨士屋 ⑦福万 ⑧モリス ⑨珍来軒 ⑩来々軒

⑪仙八来々軒 ⑫むつごろう ⑬ふれあい ⑭はた ⑮どさんこ

⑯一番 ⑰あづさ ⑱天一坊 ⑲蓬来軒 ⑳ 山口山

 

番外編

・御園(倉橋) ・一心軒(早瀬) ・だるま食堂(安浦)

当時はまだ、倉橋、音戸、安浦は呉市ではなかった

 

計23軒のラーメン屋さんが紹介されているが今でも継続や移転して

営業されている店もあるし今では閉店した店が半数以上ある

更には個人的には懐かしい店もあるし、存在すら知らなかった店もある

 

ジャンジャン!!