PRINCE SKYLINE GT-S54 | PRAINSのブログ

PRAINSのブログ

昭和と趣味と日記のブログ
車・バイク・音楽・映画・ファッション・釣り・ゴルフ・・・
時々、我が町「呉」と お仕事「美容」、「美味い物」
よろしくお願いいたします!

イメージ 1
 
先日仕事をしていると尾崎さんが店に顔を覗かせた
 
「おい!お前が新聞に出とるど!」
 
そう言って尾崎さんは持って来た新聞を僕に手渡した
 
ーえっ? ワシ新聞に載るような悪い事しとらんど~・・・ 笑!
 
そう思いながら手渡された1月14日付の読売新聞を見ると昨年11月24日に延期開催された
僕達呉オールドモータースクラブが主催する第4回呉オールドモータースミーティング時にお会いした
PRINCE S54 CLUB WEST JAPANの方達との当日の取材記事だった
 
ーすっかり忘れとったけど そう言や~当日読売新聞の記者さんが来とったの~
S54クラブと呉オールドモータースミーティングの取材を兼ねとるって言うとったっけ・・・
 
イベント前に直接電話連絡を下さったS54クラブの方達と当日お会いして
読売新聞の記者さんに一緒に記念写真を撮ってもらい紙面に出る事の報告を受けていたんですよね
 
 
新聞に目を通すと以下のような記事が書かれていた
 
イメージ 2
 
往年の名車で交流  
 
PRINCE S54 CLUB WEST JAPAN(プリンスS54クラブ西日本) 福山
 
低く、太く、腹の底に響く心地よい排気音
 
1964年に誕生したプリンススカイラインGT-S54型は同年の第2回日本グランプリで
たった1周ながらポルシェ904を抜き去り、後に一大旋風を巻き起こした名車
 
魅力に取りつかれ整備を重ね、大切に乗り続ける所有者グループ
「PRINCE S54 CLUB WEST JAPAN」がある
 
事務局を福山に置き、県内外の20~60歳代の8人が在籍する同クラブだが
昨年11月24日に呉市で開催された「第4回呉オールドモータースミーティング」に参加したと聞き
ドライブがてら出かけてみた
 
イメージ 3
 
                               イベントを主催した「呉オールドモータースクラブ」の山下久人副代表(前列中央)
                                                                                             を 囲むS54クラブのメンバーら
 
 
市販半世紀メカに魅了
 
整備や魅力語り合う
 
 
昭和期に生産された乗り物のオーナーが自車を展示し交流を図るイベント
会場の呉市阿賀マリノにはクラッシックカーやバイクなどがずらりと置かれ多くの人でごった返した
 
同クラブメンバーも愛車を横一列に展示
S54が並ぶ様は注目を集めボンネットを開けた車の前で話を熱心に聴く人の姿も見られた
 
S54は生産台数が少なく所有者も限られる
メンバーも以前、個人で楽しんでいたが雑誌の取材をきっかけに一昨年10月にクラブを結成
以来、年5回程開かれる同様の催しに都合がつけば参加している
 
イメージ 4
 
岡山県倉敷市在 難波俊彦副会長(61)は
「みんなで濃い話ができて楽しい」と、
 
最年少の呉市吉浦 玄元政大さん(23)は
「一人では分からないことも教えてもらえ、ためになる」と、
年の差を超えた交流を喜んだ
 
愛車の魅力を語らせるとメンバーの舌は滑らか
事務局長の福山市延広町 小野知行さん(69)が、
「零式戦場戦闘機のエンジン開発者が関わっていて運転というより操縦する感覚」と、
 
府中市鵜飼町 皿田教史さん(64)は
「スポーツカーの代名詞 個性的で簡単な修理なら自分でできるのも魅力」
とそれぞれ評価 難波さんは「”彼”は相棒」と、目じりのしわを深くした
 
「今年はスカイライン一般市販50年、型番にちなみ5月4日に何かイベントを」
岡山市北区 五島紳一郎会長(65)は胸を弾ませる
 
クラブは「若者の車離れが進む中、古い車の良さを知ってほしい」
オーナーに限らずメンバーを募集中
 
問い合わせは小野さんの携帯(090・2864・7921)へ
 
 
 
と、言う事だ!
 
イメージ 5
 
現在国産旧車の横綱と言えば賛否はあると思いますが個人的には通称ハコスカと言われる
プリンス日産自動車に吸収後に発売されたスカイラインGC10型(GTRを含む)だと思います
 
実際に呉オールドモータースミーティングに参加される旧車4輪もハコスカが一番多い
日本のカーレースにおいて通算50勝という不滅の記録も保持してますからね~
 
僕も車の免許を取得して初めての愛車が愛のスカイラインと言われたハコスカだった
1980年代初頭にはまだハコスカは多かったけどS54を見かける事は稀でしたね~
当時ハコスカも10数年選手だったけどS54はそのご先祖様でしたからね~
 
イメージ 6
 
昨年縁あって出会う事が出来たプリンスS54クラブのみなさん
みなさんの愛車も素晴らしいと思いましたがクラブの雰囲気も共感が持てましたね~
 
僕からしたら殆どの方が人生の先輩方ですが還暦を過ぎてもこうして車に夢中になって
子供のような目で熱くなってる姿に今後の自分の指針を見た気がしましたよ
 
呉オールドモータースクラブの仲間達ともこうした歳の取り方をしたいものです
 
イメージ 7
 
と、この記事の下書きを書いてる時にタイムリーにS54クラブの事務局長の小野さんから封書が届いた!
 
 
寒中お見舞い申し上げます
呉オールドモータースでは、大変お世話になりました
ブログ等でも色々取り上げていただき有難うございました
 
読売新聞取材紙が14日付で発行になりましたので同封させていただきます
今後とも宜しくお願い致します 尾崎代表様にも宜しくお伝えください
 
コスモスポーツオーナーズクラブについては当クラブにメンバーがいますので
了解を得て今年は参加するよう依頼するなり連絡させていただきますので宜しくお願い致します
 
                        平成27年1月15日
 
                            プリンスS54クラブ西日本 事務局 小野知行
 
 
 
S54クラブのみなさん!今年2015年第5回呉オールドモータースミーティング
10月12日(月祝、予備日11月15日 日)の予定になっております
 
是非今年も都合を付けてご来場くださいね
スタッフ一同心からお待ち申し上げておりますよ! ジャンジャン!!
 
イメージ 8
 
                      おまけ
 
ところでプリンスS54と言ったら↑これ、誰の愛車かご存知です?
そう!芸能界一の遊びの天才「所ジョージ」さんのGT-54B?です!
 
外見を見れば ちょっとヤレた感じのレーサー仕様の54Bなんですが・・・
 
イメージ 9
 
しかしその心臓部はライバル会社のトヨタのアリストやクラウンに積んである
2JZ-GE型直列6気筒3000ccエンジンが・・・
 
もちろんそれにともなってミッションもパワーモードのついたオートマになってるし
更にはエアコン完備でパワステも装備され見た目以外は高級現行車・・・
 
こういう仕様の製作を得意としてる名古屋のRオートって車屋さんは有名ですが
所さん、いったいいくらかかったんでしょうか? 
ま、軽く一千万円くらいはかかってると思いますがね~
 
こういったカスタムは賛否あると思うんですが まあ所さんは超お金持ちだからね~
貧乏人の僻みかも知れないけど僕的には???って思うんですよね
 
アナログドーナツ盤のクラッシックなステレオが実は内部がCDプレーヤーだった・・・
ってなもんですぞ!
やはりレコードはレコードプレーヤーで聴くから味があるんじゃなかろうか・・・?
 
ま、趣味は他人がとやかく言うもんじゃありませんからね~
これはこれで「アリ」なんでしょうな~
 
S54クラブの皆さんはどう思われますかね~ 
所さんがクラブに入会したいって言ったらどうします? 笑!