サイレンサーバンド
先程の記事でも書きましたが訳あって2型と3型のマフラーを交換しました。理由は・・・「音」です。( ̄∇ ̄*)ゞ最近、近所に引っ越して来たヤツから苦情が来ました。(笑)まぁ~、無視しても良かったんですが近頃変なヤツが多いですからねっ!変に恨みを買っても、怖いので一応対応しときました。( ̄∀ ̄)ホットラップのGP-SHOTマフラーは、気に入っていたのですがサイレンサーの容量が小さいので音量のコントロールがね…。(汗)一時、数種類の径の異なったバッフルを自作して試したのですがサイレンサーの出口をバッフルで制限すると極端に抜けが悪くなりました。っと言って、抜けの悪さに比例して音量が下がる感じでもありませんでした。(汗)根本的にサイレンサーの体積が少ないのが原因でしょうね。消音材の入っているスペースも一般的なサイレンサーに比べると極端に少ないでしょうからね。その点、このサイレンサーは「巨大」です。(笑)本来は、中排気量以上のバイク用ですからね。ノーマルの3型シグナスでは、バッフル付きでも少々オーバースペックでした…。(汗)少々イタズラ?してある2型シグナスには丁度良いかも知れません。( ̄∀ ̄)もちろん、バッフルは付けた状態前提での話しです。サイレンサーの体積が大きい為か、出口の径は小さ目ですが「フン詰まり感」は気にならないレベルです。排気音は、以前の物に比べると圧倒的に静かです。乗った感じでは、寧ろ好印象でした♪今までのGP-SHOTが、抜けが良過ぎたのかも知れませんね。(汗)交換ついでに、サイレンサーバンドを新調しました。キタコの黒いステンレスシリーズ?には、結構お世話になっています。(笑)本当は、ゴムの部分だけ交換すれば良かったんですけど…サイレンサーに付属たれていたさバンドが微妙な幅だったので交換出来る物が無かったのが理由なんですけどね。( ̄∇ ̄*)ゞ