セルモーターの一件から、快調に走っていた2型シグナスですが…

何か変です。

変速がスムーズでない感じです。
減速時も、停車直前に引っ掛かりがあります。
常に発生するまで、状況は悪くありませんけどね。

走行距離は、そろそろ13万キロです。(笑)
イメージ 1
エンジンは、16,000キロ(116,000キロ)でO/Hしたので
消耗部品は、大体交換済みです。

怪しい部品は、「ウエイトローラー」辺りですかね?
前回Vベルトを交換した時にチェックした段階では、まだ行けると判断しました。
しかし、それから5,000キロ程度で不具合が出る程摩耗する筈ないんですけどね。

駆動系の点検を兼ねて、お掃除です。
イメージ 2
パーツクリーナーを1本使い切りました。(笑)

ついでに、スターター周りもチェックです。
イメージ 3
強化セルモーターに交換したので、負担が大きくなってるでしょうからね。
一度、始動時に異音がしたので分解して確認しました。

見た所、異常は無さそうですが汚れが酷かったので掃除して組み直しました。

肝心のウエイトローラーですが、思っていたより摩耗してませんでした。
イメージ 4
予想外にVベルトの方が、残念な事になってました。
まだ交換して5,000キロしか走ってないんですけど…。(汗)

ハズレを引いたかな?

ベルトの内側のダメージが酷いです。
何時も同じ感じで摩耗するんですよねぇ~?
駆動系に何か問題があるのかも知れません。

取り敢えず、「Vベルト」と「ウエイトローラー」を交換します。
イメージ 5
画像右下はスライドピースですが、今回は交換を見送りました。

交換履歴を確認すると、ウエイトローラーは前回の交換から12,796キロ走っていました。
距離の割には、摩耗は少なめでしたが交換する事にしました。

同じタイミングでスパークプラグも交換していたので、こちらも交換ですね。
イメージ 6
新旧を比べると、明らかにギャップが広がってます。

イリジウムプラグは、中心電極の減りは少なくても接地電極の減りが目立つ気がします。
まぁ~、あまり耐久性を上げると売れなくなるのでメーカーの陰謀?でしょうね。(笑)

予定外のベルト交換は、痛いですね…。
常に数本のストックはありますが、最低8,000キロは持って欲しい所です。