地元の蕎麦屋に帰りによったのだけれども、、、

時間が早かったせいか、結構、混んでた。


いつもの親父じゃなく、若いのが蕎麦湯出てたのよね。


オープンキッチンって、どうしても作り方が見えちゃう

じゃないですか、、、


で、手際の悪さが思い切り見えちゃうんですよね。


並列処理でオーダーをこなす技量がないのにゆで始め

ちゃって、前のオーダーで突っかかってしまう。


蕎麦はゆで始めちゃったら時間との戦いなんですけど

もね。。。 (^^;


たっぷり、いつもの3倍の時間茹でられちゃった蕎麦。


トッピングして、出汁入れちゃってからトッピンが足

りないことに気がついて、確認して用意に走る手際の

悪さ。。。もう、プロの仕事じゃないよなぁ。。。


いつもの3倍茹でられて、、いつもの3倍出汁に浸かっ

てた蕎麦。。。



予想通りのノビノビ~な蕎麦で、蕎麦の周りに熱通り

過ぎちゃって食感がニュルニュルで最悪。麺の湯切り

が甘くて出汁が薄いし、時間がかかりすぎて冷めてる。

最後のトッピング意外は溶け始めてる。www


確実に、ここ20年ぐらいでワーストワンの蕎麦だっ

たよ。www


一口すすって、あまりに予想通りの不味さだったので

一瞬、笑いがこみ上げたあとに、ため息が出ちゃった。


「なんだよ、これ・・・」


ここまで、不味く作れちゃうんだねぇ。。。

なんだか、わからないのだけれども、悲しくなっちゃい

ましてね。。。



蕎麦一口食べて、もう、嫌になっちゃいました。。。


30秒ほど沈黙して、カバン持って立ち上がって、会計

して帰ってきちゃいましたよ。



ご飯がおいしくないと、気分が沈んじゃうわ。。。
2011年の年末ごろにいじってた PSoC の経験が、今になって

役に立つようだ。www

という訳で、過去の記事のカテゴリーをちょっと変えてみた

のだが・・・

意外に便利だわい…

TVのHDDを増設した。


従来の1.5Tに加えて、4.0Tを増設。


まぁ、映像の室にもよるけど並みの基準では1.0Tあたり

の録画時間は100時間程度になるらしい。


自宅のTV環境の録画能力が3.6倍になった。


しかし、、、こんなに録画してどうするのだろう?


既に、見る時間が追い付いていない。www



昨夜は、少しだけ早く帰れたのだよ。。。

そう、そしてかるーく飲みたい気分だったのだ。


しかしながら、大手町出の向きにもなれず、、、

地元で飲むつもりで電車で帰ってきたのだ。


地元の飲み屋で3杯ほど飲んで…

23時過ぎに自宅前に到着・・・




家の鍵が無い… orz



そういえば上着を会社においてきた…

会社に忘れたか…




よーく考えれば、、、

10分ほど歩けば泊まる所はいくらでもあるのに…



酔っ払いは、なぜか

「会社に鍵を回収に行かねば!!!!」



地元の駅まで、走る。

はたして、会社に戻る終電に間に合うのか~!?



なんとか終電には間に合ったのだけれども、、、

酔っ払いの運動は、、、酔いが回る。 orz




人の少ない、大手町の地下を歩くこと15分ほど。

会社の前につく。。。



ここで気が付く酔っ払い。www

会社の鍵も持っていない。www


orz




結局、近所の別錬に誰かいないか電話して、

そこでビバーク。


朝、顔なじみの掃除のおばちゃんに鍵を開けてもらっ

て、忘れていた鍵を回収。



いろいろ、面倒で残念?な壱日だった。



眠い。。。


こう言ってしまってはなんだけども、アナイースの声と
実力は群を抜いてる。正直、並みのミュージカル女優さ
んでは歯が立たないんじゃないかと思う。


Anaïs DELVA - "La Potion de Gisèle"




同じシーンの別女優さん

Laura Bensimon - Kid Manoir , La potion de Gisèle



KID MANOIR 1, bande-annonce 2013 (3'10"あたりから)



KIDMANOIR-MAGICNOEL.FR (1'25"あたりから)


飯食ってた・・・


店の放送のスピーカーから


「すき家の汚職事件・・・」


はて!?

どんな事件なのだろう?



ブラック企業認定をもみ消すために賄賂か?









お食事券 だったのね・・・



今日は、病院によって、いつもよりも遅く東横線に乗ってた。

とある駅で、年長さんぐらいの子供を連れたママさんグループ

の5、6人が乗り込んできたのだけれども、、、

笑いが込み上げるほど騒がしいのですわ。


雄たけびを上げる制御の効かないガキンチョが2匹。

それを止めるわけでもなく、さらに大きな声で話すオバちゃん。

この親にしてこの子在りって感じだわな。


大声なので聞きたくもない話題が、耳に飛び込んでくる。

「xxちゃんも悪い子じゃないのよ~♪」

いやいや、他人の子供批評する前に、てめえらの子の心配しろよ!


周りがあまりのうるささに、チラチラ視線を送っても、空気読め

ず。金太郎みたいなおばさんが大声で演説してる。

じっさい、子供の雄たけびよりもうるさい金太郎。


こういうオバちゃんたちは苦手だわ。。。
そろそろきたくをかんがえねばならんじかんのはずなのだが・・・

ちょっち、つかれてるかなぁ。。。。






なんだか、とーーーっと、ふらつくんだよねーーーwww




帰宅するか、どうするか。。。

なんだかめんどくさくなってきた。。。

ちぃーとばかし飲みたい気もするし。。。

どうしたもんか、、、



なんだか、、、

お腹すいたな。。。 (. . )








先々月。

テスト用の機械の割当てが2台。テスト要員が2名だが、

バックアップが無いため、2台だとやり繰りが厳しいの

で、強く追加を要求。3台目を調達する。 (^o^)v




先月。

テストチームが、誤って3Vの電源に13.5Vを接続し、

3号機を再起不能にする。 orz

テストに使えるのは、1号機と2号機の2台となる。




今月1日

ハードベンダーがやってきて、別件の対応で、1号機と2

号機を改修する。




今月2日

前日に改修した1号機でテストを開始も、テスト中に回路

が故障。1号機をハードベンダーに送り返す。



今月4日

唯一の2号機でテストを継続。

ハードベンダーから戻ってきた1号機を動かすが、一見し

て動いているようには見えるが、よく見ると満足に動かな

いのでハードベンダーに送り返す。

故障部品を交換したという事だが、治ってはいなかった。



今月8日

2号機でテストを継続。

ハードベンダーから戻ってきた1号機を動かし、改修が行

われたことを確認し、以後、1号機でテストを行う。



本日

今月2日に起こったと思われる、同じ現象で1号機が壊れ

る。おそらく同じ部品が壊れたのだろう。今一度、1号機

をハードベンダーに送り返す。

テストベンチには2号機を設置する。


↑ いまここwww


予定されているテストが進まない。。。

さらには、今後のテストに必要な機械の台数がそろわない。





俺の運命やいかに。。。