非常に、幸せである…

フランスから1週間ほどで届くのねぇ~♪




表は、絵本風



裏は、ミュージカルの写真



KARAOKEも入ってる



紹介動画

帰宅したら、、、




届いているらしい・・・



で、これは速攻で取りにいくしかないだろう・・・



なんと、、、


田園調布郵便局は、、、

24時間営業!!!! なのだ!!!
俺の居る 某社の別館

9:00 外注A 出社

9:15 俺 出社

9:25 外注B 出社

9:30 始業の鐘が鳴る

外A:「今日も、社員さんは全員遅刻だねぇ・・・」

俺:「連絡来た?」

外B:「いや、電話もメールも、社内掲示板も・・・」


かくして外注3人オヤジが

本館の担当に仕事のメールとか、ドキュメントの作成とか…

外注同士でワイワイしながらお仕事



10:00 お客さんから社員Aに電話が来るが・・・
      取りあえず、外出中として対処

10:30 お客さんから社員Aに電話が来るが・・・
      また、外出中として折り返しの電話で対処

~~~ ここまでビルのフロアには外注のみwww

11:15 社員B出社www

俺:「今日、社員Aさんはどこかに出張?」

社B:「いえ、何も聞いていません。午後には来ると思いますけど・・・」




この会社、良く持ってるよね。www

何、食って帰ろうか・・・

とりあえず、何か食って、帰ったら・・・


RAIPONCE を見る。www


お子様かよ!!!



LAの知人のお話に触発されて、、、

昨夜、帰りに買ってきた。


家の在庫には、とんかつソースしかなかったのだが・・・
ウスターソースが必要だった。



チリソースはあったのだが、やはりタバスコだろう・・・



気が付けば粗挽きコショウしかないので、細かい白胡椒。



野菜スティックは、これしかなかったwww



残りの、ベースの2種類は在庫があるし、、、



さて、何ができるか、、、解るかな?



2011年のロシアの作品なんだそうな。。。



正直、映画の話は、よほど良いか悪いかの両極端でないと

書く気が起きなくなってしまっているのだけれども…


残念ながら、これの紹介は、ネガティブな方だったりする。



無敵の金髪セクシー美女vs謎の黒いモンスター・カー!!

とかのキャッチが付いているのだけれども…


(ワイルドスピード+ゴーストライダー)/200 位?






パッケージは、程よいバストのお姉さんが居るわけなんだ

けども…、、、実際にはパッケージのイケテルお姉さんと

は全然別の別人に見えるお姉さんが出てくる。

きょぬーなお姉さんなのだけれども、個人的にはぜんぜん

食指が動かない、、、www


ストーリの組み立ては…、何も考えていないよね。たぶん。

正直、よく判らないもの・・・



まぁ、車が面白いむきには良いのかなぁ…

でも、それほど車が主体?でも無いのだよね。。。


まぁ、、、そこそこ車知ってる奴なら選ばないような車が

ベースのストリートレーサーとかねぇ。。。



車も、いまいち、、、

走行描写も、カメラアングルが稚拙でスピード感に欠ける。


ホラー仕立てのストーリー展開も最悪。

怖くない、荒い CG のホラーキャラ。www



いろいろ、だめだめな作品です。




そうそう、、、俺の昔の愛車がチラッと移っていました。



車がすきでも、いろいろきつい作品です。


見る価値は、ほとんど無いでしょう。




★★★★★

Hansel et Gretel

今日のテーマは、ヘンゼルとグレーテル。

グリム童話の中の作品なのだけれども…、、、

実は、登場人物の「ヘンゼル」と「グレーテル」って
言う名前ではないのをご存知でしたか?

ヨハネス→ハンス→ハンスちゃん
マルガレーテ→グレーテ→グレーテちゃん

要は、名前の短縮形に + el で、日本で言う所の
「xxちゃん」と言う感じになるらしいです。はい。

なので「ハンスちゃんとグレーテちゃん」になる?

まぁ、どうでも良い事なんですけどもね。



そういえば、この物語の15年後にウイッチハンター
となった二人を描いた映画を去年あたりに見た気がす
るのですが、まぁ、そこそこ面白かったです。はい。

その後の、さらに続編が出るとかでないとか言われて
いますが、ちょっと楽しみ?にしています。はい。





っと、、、

実は、今日の話は映画の話じゃないのでね。

いま、おいらの興味を引いているのは、これ






そう、ミュージカルやってる(た?)んですよね…

で、主役は




そう、愛する アナイースなんですねぇ…

きっと、あの美し~い声を響かせているのでしょうねぇ。



で、オジサンは行動を起こすわけなんです。はい。




このCDをゲットして、アナイースの声を聴くぞ!

絶対に!!! と、力むわけです。はい。

そして苦難の道が始まるわけなんですな・・・www


1)日本のHMV → 取扱無し 
 まぁ、無いよな…

2)フランスの amazon.fr → 取扱無し
 ん~!ちょっとショック

3)フランスの Cultura → 取扱無し
 え!? ここでもダメなの

4)プロダクション?の直販 → 日本への発送不可
 orz


で、今、、、

フランスの業者さんにお願いしてみています。www



オジサンは、諦めな~い!!!



今日は、、、日本語で言うところの「灰かぶり姫」www

何でも、「燃えガラ」とか「灰」を意味する単語を女性
名にすると、

英語のシンダーからシンデレラ
フランス語のサンドラでサンドリヨン

になるらしいのですけども、詳しいことは良くわからん
です。はい。

ヨーロッパの各地や中国に同じような民話があって、、、
いわゆるシンデレラの原作がどれなのかは良くわかって
いないらしいってご存知でした?

で、、、最もポピュラーな「ガラスの靴」が出てくるの
はフランスの詩人シャルル・ペローのがベースになって
いるサンドリヨンのスタイル見たいです。

で、例によってお気に入りの曲です。はい。



Sonna Rele のインタビュー動画



Sonna Rele の Strong (英語)





イタリアの Arisa さんの画像




Arisa の Liberi (イタリア語)





Anaïs Delva のサンドリヨン
(ミュージカルでのシンデレラ役の時の画像)




Anaïs Delva の Toi (フランス語)



Anais の声って繊細やねぇ。
カレン・カーペンターの声に匹敵している感じがする。


イタリア語版はキーが低いのかな?


ファルセットに移行しない Anais 凄い!



と、今日の Anais 信者でした。www
今日のテーマ?はメリダ。

世界ではそこそこヒットしたのに、、、

日本では鳴かず飛ばずだったwww

良い作品なのに。。。


さすがに、子供向けの作品を英語の歌のままって言う

手抜きはまずかったんじゃないのかねぇ?


と、それは置いて置いて、、、

今日は、この映画の中の Touch the sky

を聞き比べてみた。


映画のオリジナル 英語版の Julie Fowlis の歌 Touch the sky






映画フランス語版の Maéva Méline の歌 Vers Le Ciel






フランス語の企画もの Anaïs Delva の歌 Vers Le Ciel






やっぱ、アナイースの声は最高だわ。。。