2019年度が始まり

新元号が『令和』になったり
新入社員が入ってきたりと

世間がざわざわする4月1日ですが

 
 
山下家では、4月1日は母の誕生日でもあります。

 
 
父が大量のスイーツを購入し
母を待ち構えていたにも関わらず
20時になっても21時になっても
帰宅の気配がない母。

 
 
22時前にピコンとLINEが入り

「今から帰る」

とひと言メッセージが。

 
21歳で結婚し、20代で3人の子供を出産し

子育てや介護の度に職を変えていた母が

誕生日があけるギリギリに帰宅とはなぁ。

 
 
「普通の結婚が夢、それができれば幸せだった」

 
 
小さい頃の夢を、そう語っていた母でしたが

ある日、突然医療系の資格を取ろうと
必死に勉強していた母を見て

「本当は心のどこかで、社会に出てチャレンジしてみたいという気持ちがあるのでは?」

という風に感じたのを思い出しました。

 
 
母が結婚し、子育てしていた頃は
時代がまだまだ女性活躍に追いついておらず

母も『良き妻』『良き母』として
必死に過ごしてきたのかもしれないけれど

今、やっと、色んなものから解放され
時代もどんどん女性活躍の流れになり

自由に挑戦できるようになったのかもしれません。

 
 
日本は女性活躍が遅れていると言われているけど

それでも、今を生きる私たちは

かなり恵まれているし、自由だと思う。

 
 
少子高齢化が進む今

女性の活躍が、日本の未来を支えると言っても

過言ではないところまで来ています。

 
 
この歳になってからも社会で頑張ろうとする
母に、母世代の女性たちに負けないよう
これからを担う女性たちよ、共に立ち上がろう!!

 
 
~TCS  for  Company
   女性リーダー育成プログラム
   4月1日スタート!!~


 
*******

人材を人財に変える戦略的コミュニケーション

トラストコーチングスクール(TCS)
マザーズコーチングスクール(MCS)

 
    〜こんな人にオススメ〜
     ・チーム運営をしている人
     ・後輩育成や人事業務に携わる人
     ・職場の人間関係を改善したい人


 
    〜こんな人にオススメ〜
     ・育児とキャリアのバランスについて考えたい人
     ・長期的な夫婦関係円満に興味のある人
     ・職場の人間関係を改善したい人


*******

 
TCS  for  company
シニアコーチ
山下紗緒里

これからは、上司からの指示命令で
《会社》が機能する時代は終わっていき

《個》がそれぞれ力を発揮していかないと
社会で取り残されていく時代になっていきます。

 
 
そんな中で最近は

「部下の、個性を活かした成長をサポートしたい」
「お客様に、価値を高めてサービス提供をしたい」
「会社で、もっと仕事を通して社会貢献したい」

といった理由で

トラストコーチングスクールを
主体的に学び、身につけたいという
ご要望もどんどん増えてきて

 
 
『大切な誰かのために』

その想いこそがどれだけ
《個》のパワーを発揮し

社会へ絶大なエネルギーを
与えているのか?と考えると

とても頼もしく、嬉しい気持ちです。

 
 
明日はトラストコーチングスクールの
講座を開講する予定なのですが

今日は1日バタバタするので

昨日のうちに講座準備をし
電車内でこれを書いています。

 
 
最近は開講前に、受講者様から
そんな想いを事前に
聞かせていただくようにしていて

その想いを元に開講準備を進めると

「受講者様には、どんな未来が待っているかな?」
「受講者様には、どんな周りとの関係性が築けるかな?」

と、その方の人生に入りこんだかのような
ワクワクを疑似体験しているようで

とっても、とっても楽しいです(*‘ω‘ *)♪

 
 
受講者様のその想いに応えられるよう
明日も力を出し切ろうと思います。

 
 
 
*******

人材を人財に変える戦略的コミュニケーション

トラストコーチングスクール(TCS)
マザーズコーチングスクール(MCS)

 
    〜こんな人にオススメ〜
     ・チーム運営をしている人
     ・後輩育成や人事業務に携わる人
     ・職場の人間関係を改善したい人


 
    〜こんな人にオススメ〜
     ・育児とキャリアのバランスについて考えたい人
     ・長期的な夫婦関係円満に興味のある人
     ・職場の人間関係を改善したい人


*******

 
TCS  for  company
シニアコーチ
山下紗緒里

目標達成を扱うコーチという職業柄
「自分の目標とは?」について
考えることは少なくないのですが

私が、人生で1番最初に、目標に向かって
自分の限界を越えて挑戦したのは
大学受験だったと思います。

 
 
受験勉強の真っ最中だった

私が高校2年生の冬

登校すると、突然声が出なくなりました。

 
 
授業中も発言できず

部活中も陸上部のマネージャーなのに無言。

(※陸上のマネはタイム読み上げたり
    声出しすることがとても多いです。)

 
 
ただ、不思議なことに家に帰ると声は元に戻り

(あぁ、良かった、、、)

と思うのも束の間

次の日に家を出て、学校に到着した途端
また声が出なくなるのです。

 
 
そんな私の謎の不調は、2ヶ月ほど続きました。

 
 
心身ともに幼く、キャパが狭く、
無理がたたった結果だったと思うのですが

そんな私でも何とか3年間、ほぼ毎日
合格に向けて受験勉強に取り組んでこれたのは

家が、家族という存在が、
安心し、解放される場所であったからです。

 
 
あのとき、家族との関係がギスギスしていたら

あのとき、家に帰った瞬間気持ちが落ち込んでいたら

間違いなく、私は途中で受験を挫折していました。

 
 
もしくは、無理やりに突っ走って
合格を勝ち取っていたとしても、どこかで
満たされない虚しさを感じていたと思います。

 
 
社会人になっても同じようなことがあって

大学を卒業するまで
肌荒れに無縁だった無敵の顔面が

社会人になってからというもの
プレッシャーで、ニキビがぶわっと増えて

特に、大きな会議で分析発表をする前などは
ニキビも、胃痛も、酷かったのですが

それらも帰省した途端に消えていました。

 
 
何かしらの目標を達成しようと思ったとき

例えば「どれだけ本気か」とか、
例えば「優良な人脈はあるか」とか、

そんな、『目標そのもの』に関わるところに
目を向ける方も多いかもしれないけれど

 
 
もちろんそれらも大切なのだけれど

 
 
目標に向かっていくうえで
最も重要な要素の1つには

「途中で辞めない継続力」

があって、その大きな土台になっているのが

 
 
======================
安心できる、帰ってこれる場所
======================

 
 
これがあれば

どんなに大変なことがあって
体調に出たり、心折れそうになったりしても

その度に自分の原点に戻ることができて
明日からまた頑張ることができるのです。

 
 
家族、友人、同僚、パートナー、

いま大切に関係性を築いている人は

あなたにとっての
安心できる、帰ってこれる場所でしょうか?

そして、

あなたは彼らにとっての
安心できる、帰ってこれる場所になれているでしょうか?

 
 
それら2つを叶え、目標達成に向かい
大きく足を進められるようになるのが
コーチングという学問です。

 
 
いつも、成し遂げたいことがあるのに
道半ばで離脱してしまいがちな方

もしくは、結果は残しているはずなのに
どこまでいっても何故か満たされない方

などは、1度

「自分には、安心できる、帰ってこれる場所があるのか?」
「自分は、誰かの安心できる、帰ってこれる場所になり、応援できる存在になれているのか?」

を振り返ってみても良いかもしれません。

 
 

*******

人材を人財に変える戦略的コミュニケーション

トラストコーチングスクール(TCS)
マザーズコーチングスクール(MCS)

 
    〜こんな人にオススメ〜
     ・チーム運営をしている人
     ・後輩育成や人事業務に携わる人
     ・職場の人間関係を改善したい人

 
    〜こんな人にオススメ〜
     ・育児とキャリアのバランスについて考えたい人
     ・長期的な夫婦関係円満に興味のある人
     ・職場の人間関係を改善したい人


*******

 
TCS  for  company
シニアコーチ
山下紗緒里

image

 

合格率6%の、TCS認定プロフェッショナルコーチ試験の結果が届きました。

 

 

 

今回で第5回目となる試験ですが

前回同様、今回もどうやら

合格者はZEROだったようです・・・(;´Д`)

 

 

 

・・・もう合格率6%も無いんじゃね?笑

 

 

 

結果は残念でしたが、

何はともあれ、応援してくださった皆さん、

ほんとにほんとにありがとう!!

 

 

 

私の結果ですが

 

実技 B+(合格

筆記 B-(不合格

 

でした。

 

 

 

私は、この試験を第1回から受験しているので

第1回からの結果を見直していたのですが

 

実技は、合格ラインに4回到達しており

筆記は、未だに合格ラインに到達したことがなく

 

筆記に大きな伸びしろがあるのだと

改めて自覚した試験でした。

 

 

 

「なぜそのような結果になるのか?」についてと

「その結果を踏まえて今後の対策は?」についてが

 

今回、新たに何点か見えた気がするので

 

次回試験までにまた試行錯誤期間に入りたいと思います。

 

 

 

私が、このプロフェッショナルコーチ試験に合格し

プロフェッショナルコーチとして活動することの意義は

色々と考えているところではあるのですが

 

その中の1つが

 

「舐められ役」です(^▽^)/

 

 

 

観衆「・・・ハイ(;´Д`)?」

 

 

 

もうちょい説明すると

 

私がプロフェッショナルコーチに受かったら、心のどこかで

 

「は?お前が受かるん?」

「(自分でも受かるんちゃう?)」

 

という、悔しさ?のエネルギーに満ち溢れる人が

いてほしいな~と思っているんですね。笑笑

 

 

 

そうやって挑戦のハードルが下がって

たくさんの人が、本気でコーチとして活動しようと

意識が変わってくれることが

私が、舐められ役でいることの価値だな~と。笑笑

 

 

 

これが私が

 

トラストコーチングにできる貢献のみならず

コーチング業界にできる貢献であると思っているし

 

今のプロフェッショナルコーチメンバーとはまた違う

私にしかできない役割の1つであるとも思っています。

 

 

 

TCSを代表する、褒めタツの

なまためちはるコーチが

 

つい先日言ってくれた

 

「ふと、手が届きそうに見えるんだけど

 本当は届かないくらいのコーチの目を持つ

 先輩コーチでいてくださいね♡♡」

 

という言葉が、とてもとても嬉しかったのですが

(さすが褒め褒め堂の店主・・・)

 

なぜ嬉しかったかというと、これは

私が目指すプロフェッショナルコーチ像の1つを

的確に表してくれた表現だったから。

 

 

 

「山下のとこまでだったらいけるんじゃね?」

 

という、届きそうな位置にいる身近さを持ちながらも

 

どんなに10歩進んでも、100歩進んでも、

気づいたら半歩先にいて

 

「クソー!!」「ムキー!!」

 

と思って、また切磋琢磨しながら前に進んで

気づいたらものすっごい前まで進んでいた、、、

 

という、そんなコーチであり続けたいのです。

 

 

 

これだけの逸材が集まっているTCSのコーチ陣ですから

 

常に半歩先にいる、というのは

かなりの鍛錬が求められるでしょうが

 

私は、それを叶えるプロフェッショナルコーチでありたいと思うし

そうなれるよう、今この瞬間からなりきります。

 

 

 

そして、企業へ、学校や園へ、大切な誰かを守りたい方へ、

質高くコーチングを届けられる自分であり続けようと思います。

 

 

 

ちくしょー!!次回の試験め、待ってろよ!!

 

 

 

*******

 

人材を人財に変える戦略的コミュニケーション

 

トラストコーチングスクール(TCS)

マザーズコーチングスクール(MCS)

 

 

トラストコーチングスクール

    〜こんな人にオススメ〜

     ・チーム運営をしている人

     ・後輩育成や人事業務に携わる人

     ・職場の人間関係を改善したい人

 

 

マザーズコーチングスクール

    〜こんな人にオススメ〜

     ・育児とキャリアのバランスについて考えたい人

     ・長期的な夫婦関係円満に興味のある人

     ・職場の人間関係を改善したい人

 

 

*******

 

 

 

企業研修のお問い合わせは コチラ まで

 

 

 

TCS  for  company

シニアコーチ

山下紗緒里

 
初めて飛び込み営業をしたのは
2年前くらいのことだったと思います。
 
 
 
元々、大企業でルート営業を経験していたものの
 
先輩方の努力で、会社の看板で、
守られた中での営業だったので
 
新規営業とは全く勝手が違っていました。
 
 
 
ほぼ100%足蹴にされることが
分かりながらの飛び込み営業というのは
 
本当に本当に怖かったし
 
扉を開けるその瞬間まで
足がすくんで、手が震えて、
 
せっかく会社の目の前まで来たのに
何度も何度も帰ろうと思ったことを
 
今でも、昨日のことのように思い出せます。
 
 
 
およそ4時間ほどかけて、飛び込みできた企業数は
 
たった2社
 
どちらも受付にて秒で断られました。笑
 
 
 
何十分も入口で佇んで、勇気出して入ったのに!!!!!w
 
 
 
その日の夜は
 
(私はこんなに時間をかけて、今日、何かを生み出せたんだろうか・・・?)
 
と自問自答し、自分の情けなさに落ち込みました。
 
 
1円も稼げてない。
 
誰も私のことを覚えてない。
 
 
 
それどころか、私は個人事業主なので
 
交通費もチラシ代も名刺代も自腹だし
苦しむだけ苦しんで、給与も発生しないし
 
マイナスもマイナスw
 
 
 
「飛び込みもテレアポも、もう、いっそ何もかも
   やりたくない!辞めてしまいたい!」
 
と、新規営業を初めて早々に思っておりました。笑
 
 
 
 
 
あれから2年。
 
 
 
 
 
 
テレアポ、飛び込みなんて、今でも怖いけど
あの頃よりも抵抗なくできるようになりました。
 
企業で、園で、研修や講座をさせてもらっています。
 
あの頃は思いもつかなかった方法や、ご縁で、
企業と繋がりながらお話させてもらっています。
 
 
あの頃、何も生み出せていないと思っていた
私のたった2社の飛び込み営業
 
どんな高額なお金にも、どんな優良そうな人脈にも
代えられない価値となって、今がある
 
、、、と思っています。
 
 
 
早く得たものは、
早く無くなっていくけれど、
 
積み重ねて得たものは、
強固な土台となり、自分の味方になってくれるのです。
 
 
 
そして私は、それが腹落ちしたとき
 
仕事をうまくこなせない同僚にすぐイライラしたり
思い通りに動いてくれない家族にすぐイライラしたりと
 
目の前の結果しか見えてなかった自分が
とても恥ずかしくなりました。
 
 
 
飛び込み2社の時代から、
大きく成長した自分に出会えたからこそ、
 
他の誰かが、半年、1年、3年、結果を出せず
自信を失いかけている場面に出会ったときに、
 
その人の可能性を、その人以上に信じ、待ち、
 
応援できるのかもしれない、、、と思えました。
 
 
 
この2社の飛び込みは、人としても、コーチとしても、
私が経験しなければいけない
通過点だったのかもしれません。
 
 
 
大切な家族を応援したい。
 
可愛い部下や後輩を後押ししたい。
 
上司を支えて世の中に切り込んでいきたい。
 
パートナーの1番の理解者でありたい。
 
 
 
そんな風に、あなたが願うならば
 
 
 
まずはその誰よりも、自分自身の最高のコーチになり
 
自分自身を応援し
自分自身を後押しし
自分自身を支え
自分自身を理解する
 
そんな段階を踏んでも良いのかもしれません。
 
 
 
それが、きっと大切な誰かを応援できる
1番の近道だと思うのです。
 
 
 
あなたの中にいるあなたは
今、誰よりも自分自身の可能性を信じ
応援できていますか??
 
 
 
あなたが、そんなあなたに出会えるよう
 
私は
 
コーチング研修や
コーチング講座を通して
 
いつでも応援できる私であり続けようと思います。
 
 
 
 

*******

 

人材を人財に変える戦略的コミュニケーション

 

トラストコーチングスクール(TCS)

マザーズコーチングスクール(MCS)

 

 

トラストコーチングスクール

    〜こんな人にオススメ〜

     ・チーム運営をしている人

     ・後輩育成や人事業務に携わる人

     ・職場の人間関係を改善したい人

 

 

マザーズコーチングスクール

    〜こんな人にオススメ〜

     ・育児とキャリアのバランスについて考えたい人

     ・長期的な夫婦関係円満に興味のある人

     ・職場の人間関係を改善したい人

 

 

*******

 

 

TCS  for  company

シニアコーチ

山下紗緒里