パワポ部 -46ページ目

眼鏡市場のCMがキネティック・タイポグラフィな件。

もう説明も不要ですね。

完全にキネティック・タイポグラフィ。

眼鏡市場のCM

カラリオと言い眼鏡市場と言い。

流行ってるんですかね、キネティック・タイポグラフィ。

ブログ検索をビジュアライズ!

↓ここおもしろいですね。

ビジュアルブログ検索エンジン
[Blogopolis]


ブログが地図化・ビル化されています。

パワポ部も辺境の地にありました、、、



MITメディアラボ的な試みは刺激的です。

ポメラ壁紙・第3弾!

またまたポメラ壁紙つくってみました!

画像をクリックするとダウンロードできます。


■1280 x 1024 サイズ/オレンジ
$パワポ部-ポメラ壁紙オレンジ

■1280 x 1024 サイズ/ホワイト
$パワポ部-ポメラ壁紙ホワイト

■1280 x 1024 サイズ/ブラック
$パワポ部-ポメラ壁紙ブラック

■1280 x 800 サイズ/オレンジ
$パワポ部-ポメラ壁紙オレンジ

■1280 x 800 サイズ/ホワイト
$パワポ部-ポメラ壁紙ホワイト

■1280 x 800 サイズ/ブラック
$パワポ部-ポメラ壁紙ブラック

※↓過去の壁紙

●ポメラ壁紙・第1弾

●ポメラ壁紙・第2弾



ポメラ用に単4形充電池を買う。

最近ポメラについて書いていないので、

無理矢理書きますw



昨日、単4形の充電池を買ってきました。エネループ。

$パワポ部-充電池

これまでは、ダイコクの100円均一でアルカリ電池を買っていましたが、

ポメラって意外と電池なくなるの早いんですよね。。。

もったいないので充電池に変えることにしました。

そして気づきました。

「これで電池を気にせずポメラが使えるっ!」


なんとこれは大きなメリットなことか。

モバイルパソコンなんかもそうですが、

「電池大丈夫かなあ。。。」

なんて頭の片隅でいつも気にしてしまうわけです。

それが解消されます!


ポメラ使い放題です!

これで「立ちポメラ」も思う存分!

いやあ、エネルギー問題は非常に重要ですねぇ。

とゆーことで、ちょっと立ちポメラしてきます!

【ぺちゃくちゃOSAKA開催記念!?】 1秒×20スライドプレゼン!(プロトタイプ) #opk

2009年11月21日土曜日、大阪市役所玄関ホールにて開催された

PechaKucha OSAKA

の開催を記念して……かどうかは謎ですが、

「1秒×20スライド=20秒」

というプレゼンスライドをつくってみました!

パワポは↓こんな感じ。

$パワポ部-1x20

こんなに短い展開のものは初めてつくったため、

なんだかいまいちなデキではありますが、

ちょっと研究すればとってもおもしろいものになりそうですw

■プロトタイプ、とゆーことで。

「ぺちゃくちゃ×クリエイティブストリームオオサカ」に行ってきました!

11月21日土曜日、大阪市役所玄関ホールにて開催された

ぺちゃくちゃ×クリエイティブストリームオオサカ

を観てきました。

$パワポ部-opk01



「ぺちゃくちゃ」とは、「20スライド×20秒」というルールで
プレゼンテーションをする、というイベント。

以前ブログにも書きましたが、僕は『プレゼンテーション zen』という本で知りました。

↓52~53ページに載ってます。
プレゼンテーション Zen/Garr Reynolds

¥2,415
Amazon.co.jp


今回は、ぺちゃくちゃ大阪初上陸!

昨日は本家「PechaKucha」の創始者であるマーク・ダイサムさん
東京からいらっしゃってました!

$パワポ部-opk02


さて、今回のぺちゃくちゃ。

「大阪初」ということもあり、やや様子見的な感じもしましたが、

僕はとても楽しめました。

なんかこう、ゆる~い感じ、気楽なプレゼンの雰囲気がステキです。

そして、これからおもしろくなりそうな予感も。

どーせ大阪のことですから、「笑かしてやろう」とか「ヘンなことしてやろう」

なんて人が絶対に出てくるわけです(笑)

エスカレート必至!な大阪ぺちゃくちゃですが、

気楽なプレゼン、という雰囲気は失わないでほしいところですw

$パワポ部-opk03


※現場ではカメラマンさんが写真を撮られたり、ビデオが回されていたりしたので、
 詳細レポートは↓下記サイトやYouTubeにアップされるかと思われます。


PechaKucha
http://www.pecha-kucha.org/

クリエイティブストリームオオサカ
http://www.c-stream.jp/

CreativeCluster
http://creativecluster.jp/

CD買っちゃいました>MICHAEL JACKSON'S THIS IS IT

映画がとっても良かったものですから、

その感動をいつでも思い出せるよう、

CD買っちゃいました。

$パワポ部-THIS IS IT

思い出したい気持ちは、次の二つ。

一つの明確な目的が、みんなをそこに向かわせる。


アイデアの実現には、謙虚であることが不可欠。

あきない総研「katana」サービスの発表用PPTを公開します!

株式会社あきない総合研究所さんが立ち上げた

起業・独立サポートサービス「katana」
http://katana.bz/

その報道発表が11月19日(木)に開催されました。

発表の際に使用されたPPTを制作しましたので、

オープニング部分をアップします!




「katana」サービスは、起業家や起業準備中の個人を対象として、

サムライベンチャーに武器(刀)を!

というコンセプトのもとに、

起業に必要なリソースのサポーターとなる企業を募り、

各サポーター起業が無償・割引で商品やサービスなどを提供するものです。

僕が所属している会社も、サポーターとして参加しております。

詳しくは「katana」ウェブサイトをご覧ください!

踊るプロジェクター!

プロジェクターの使い方いろいろ。

■プロジェクターも踊っていいんですね!


■うわ、やられたっ!、、 次の展示会ではこーゆーことしたいっ!





パワポの使い方もどんどん広がっていきそうですねーw

小学生のためのパワーポイント入門!?

こんな本あるんですねー!

小学生のためのマイクロソフトパワーポイント入門編
斉藤 洋一 著

$パワポ部-小学生のための

確かに、最近は大学でも当たり前のように

パワポでプレゼン

が行われているようですし。

(プレゼンの授業もあると聞きました)



小学生なら、学級新聞をつくったり、

班ごとの課題発表なんかに使えますね。

パワポはイマジネーションに応えてくれるツールでもあるので、

決まり切った発表ツールではなく、

「創作ツール」

として使うととってもよいのではないかと思います。

小学生のためのマイクロソフトパワーポイント入門編 (マイクロソフト公式解説書)/斉藤 洋一

¥1,239
Amazon.co.jp