PowerLinker→Libio開発録 -5ページ目

ICE

10年以上も前にこんな曲があったなんて・・・とびっくりした。

BABY MAYBE / ICE


SLOW LOVE /ICE


昔の山下達郎likeなベースラインやコードづかいっぽく聞こえるんだが
(参考↓)

ライブでの映像だからってこともある。
ここには貼れなかったけどyoutubeにpvがいっぱい掲載されてるんで、
プロモのほうの音のほうがお勧めなので聴いてみて。


ギターで作曲家の宮内和之さんは07年12月に耳下腺癌のため43歳という若さで亡くなられた。
もっと早く知りたかったなと思う。
07年12月とかつい最近じゃん、と思うと余計悔やまれます。
ご冥福をお祈りいたします。


にしても10年前と今では、音楽の流通の仕方ががらりとと変わったね。
今はネットでも簡単に音楽が試聴できて、購入までできる。
けど10年前は、やっぱりテレビが販売促進の第一の手がかりだった。

プロモーション力では例えば
↓こんなん


とかが強かったわけで。
(まぁタイミングはめちゃ好きだけど)

今はiTunes storeとかで昔のアーティストの曲も好きなだけ漁ることができるんで、
いろいろと探してみたいもんです。

miniature city

↓↓俯瞰撮影の動画。







きれいだねー。

こうしてみると、「街というのはマクロで見ると如何に秩序立っているか」がわかる。
都会はさまざまな思惑の交錯する混沌とした街ではなかったのか?

これを見て、
「人体もこうなってるんだろうなー。」って思った。
各々の細胞は好き勝手動いてるハズなのに、人間が個体として機能できている。

要はミクロとマクロの乖離みたいなもんは、生物学でも社会学でも起きているわけですな。


とか難しげなことを語る気は実はなくて、
この動画で一番伝えたいことは…




この動画の音楽のvividblazeってよくね?ってこと。


この動画が話題になって、vividblazeも知れ渡ってきたと。
よかったなぁ。


昨日はそんなvividblazeのライブを観にいった。



ちなみに以前紹介したfonogenico主催のライブなので、
二組とも好きなアーティストという素晴らしいライブだったわけ。

さらには最近新曲を出したparis matchのお二人さんとか、
chocolatreとかいろいろアーティストが聴きに来てた。
シャイな自分はソッコー帰ったけどね。
まぁなんというか、周囲と年代が若干違うんで引いちゃうところはあるよね。


Reason / fonogenico

履歴書ぉぉおおお

今日は、データベーススペシャリスト の合格発表があったよー!




合格だったぞーーーーーーーーーー!!!



午後Ⅰはギリギリの66点だったぞーーーーーーーーー!!
午後Ⅱは満点近い自信があったのに74点だったぞーーーーーーー!!


さっそく履歴書に書きましたぞ。



しかし、この資格は何になるのかと問われることが多い。
実際何にもならないし、特に面接のときに突っ込まれるだけで逆にマイナスなんじゃね?

面接官「この技術は医療にはどのような場面で生かされるのですか?」


自分「

あのな、お前教養の意味ってわかる?
教養は特定の何かに役立てようと思って身につけるものではないだろ?

どこかの場面で脳が『お、これはDBスペシャリストで勉強したことに似ているな』と
反応してくれればそれでもう万歳ってレベルだろ。

スポーツだってそうじゃねーの?
医学生がほぼ全員やってるスポーツはいったい医療のどのような場面で生かされるのか?
その意義は深く追究しないで、まぁチームワークや努力の大切さなどを学ぶということにしておいて
どうしてその他の課外活動に関しては臨床に生かされる意義を要求するのか?



・・・とだけは言わないように、今から役立つ場面を想定しておきますwww

神スケジュールで復活!!

6月を振り返ってみると・・・

ヘタレな自分は実習に忙殺されっぱなしで何もしていないという、
ダメ人間生活をしていたわけだ。

ホントは忙しいわけでもないんだけど、
朝が早くて、それが夜型人間の活動量を低下させるのだ。


しかし、
先週からは違うんだ!生まれ変わったんだ!

1時に始まり1時半に終わるという神スケジュールな○○○科なのだ!!
(まぁ↑は一週間に1回だけだがね)

この神スケジュールの間に自分は部屋を大改造整理し、
書類とかの整理もして、
要らないもんは捨てたりして、
耳鼻科の例の事件
のせいで学校を休み受けていなかった健康診断払って受けたりして、
今までのツケをやや返した感じのいい一週間だった!


今日から始まる一週間もその○○○科なので、絶対に充実した人生を過ごしてやるー!
一ヶ月間ほぼ放置していたコンピュータ関連の仕事も復活するぞ!


コンピュータ関連の仕事ってのは、

http://powerlinker.jp/
powerlinkerっていうこの独りよがりサイトを
一般人にも使いやすくするためにがんばるぞー!っていう仕事と、

学校のカリキュラムがかぶらないようにする、っていうシラバス管理ソフトを作る仕事と、
(学校から依頼を受けてるくせに放置している体たらくっぷり)


6月30日正午に発表のDBスペシャリスト試験の結果にドキドキするっていう仕事だ。
こっちのほうはもう今から気になってしょうがない。
履歴書に堂々と書ける項目が増えるんだから。
あーきんちょーの夏


ちなみに上記のpowerlinkerですが、
実は、なんと、毎週、仲間たち4人で話し合いしてるんです!

自分も偉くなったものです。

しかし偉くなったのをいいことに、うんちくをたれつつ仕事はサボるという
イケてない人間になっていたので、

そろそろまともに仕事をしますぜ皆さん。よろしく!


って、そんなこと言ってる間にマッチング(就活)が迫ってるし・・・・
人生が回るのは早いなぁー。

新曲出た!

私の好きなアーティストparis matchがこの度ニューアルバムをリリースしました。

タイトルは
「Passion8」
です。

毎回タイトルに数字が入っているんですが、
今回は無理やり感があって残念です。杉山さん。

過去のタイトルは↓
volume one
PM2
type3
QUATTRO
♭5
after six
Flight 7
Passion8


さて、そんなparis matchですが7月31日にリリースパーティーをするそうです。
コーラスが以前紹介したvividblazeとfonogenicoのお二人なのです。

皆さん仲がいいなあ。
音楽の趣味が似てるんだろうかね。
そんでそれがそのまま自分のストライクゾーンになってるからお得です。
周りに同じストライクゾーンを持つ人は少ないのが残念だけど。

あれ?まさか?

「どうしても部屋が散らかってしまう」
「なぜか時間が読めなくて、悪気がないのに遅刻しちゃう」
「いったん一つのことに集中すると、他が見えなくなる」
そして、仕事が進まなかったり、人に迷惑をかけたり、あげくの果てに自己嫌悪に陥ったり・・・。

自分は「ダメ人間」なんだろうか。



↑はある本の一節。

その他、

「忘れ物が多い」
「メールの返信が遅い」
「旅行が億劫」
「人付き合いも面倒になってくる」
「朝はいつも後悔から始まる」
「ぎりぎりまでやるべきことに手がつかない」
「頭の動き方が不規則。極端に回転数が上がって周囲がついていけないこともあれば、
突然固まって動けなくなる時がある」
「常に目前のことだけにベストを尽くす」


などと書いている。
これは

ADHDタイプ」という脳の説明であって、
私の人間的特徴を列挙したものではない。



いや、私の人間的特徴を列挙したものである。



つまり・・・・

清瀬は遠くなりにけるかな

一昨日から清瀬で病院実習をしている。
いろいろ教えて頂き、充実した実習だ。

さて、しかしそうはいっても今日はスケジュールがしっかりはいっとる日だったのだ。


4時30分に髪を切る予約をしていたので、早めに切り上げなければならなかったのだ。
さらに6時からバンドの練習があったんで、
髪を切り次第家で準備して移動、という割とカツカツな日程だったのだ。
ちなみに楽器はアルトサックスだよ。


3時ぐらいに
「学校で国試の話し合いがあるので」

などと言ったら

「それは帰らねばならんなぁ」

とのことだったので、帰らせていただいた。

↑最低だと思うかもしれないが、もともと2時終了予定だったので許してくれ。



4時15分に自宅付近到着。
そこから理髪店は自転車圏内なので、


さて、自転車の鍵、自転車の鍵・・・・・・。

・・・。

・・・。


あ、あったー!


↑ここで期待を裏切る展開。



しかし自転車の鍵は普段、家の鍵とセットにしているのだが、今日はセットになっていなかった。
そして家の鍵が見当たらない。


まぁ、どっかにあるだろ。



しかし理髪店で待つ間にカバンやポケットを探すも見当たらないのである。


思い出した。

なぜか白衣の中に鍵セットをぶち込んでたんだ。

理由はある。
鍵セットにはUSBメモリスティックがついていて、
なんか暇な時間(昼とか)にパソコンとかできたらいーなーと思ったのだ。
できるはずもないのに。




そして白衣はもちろん、清瀬に眠っている。

 

あれ?

終わった?


めのまえが まっくらになった 

■■■■■■■■■■■■■■■■



ここで髪を切るのをキャンセルすることは、できた。

今思えばそうするべきだった。

しかしその情けない事態を説明するのもアレだし、
「すみません、急用を思い出しました」というのもアレだし、
何より髪がうざったかったので、髪を切ってしまったのである。


バンドの皆さんにはメールで訳を説明し「とりあえず鍵を取ってくる」と連絡した。
髪を切ったあと直で向かったところで楽器を持ってないから意味ないんでね。


断髪式を終え、時刻は17時40分。

清瀬行って、バス乗って、病院内ダッシュして白衣にたどりついた。


白衣の右ポケットには手術用の帽子とマスクが入っていて、
それが鍵セットを覆っていた。


なぜポケットに帽子とマスクを捨てずに持っていたのだろう。
理由はある。
一度先生に帰ってよろしいかどうか訊いた際に「ダメ」って言われたときのためである。


マスクは鍵まで覆わなくってもいいのに、余計なことをしたと思う。
人の口を覆って、インフルエンザ対策のフリでもしておけばよいのである。


ゲットしてからは猛ダッシュである。
駅の300m手前まで走り続けたが、

そこで「快速 渋谷ゆき」が清瀬駅に到着した。

「鈍足 虫の息」の自分は、そこでGAME OVER

いや、もうすでにゲームオーバーしているといっても過言ではないのだが、
この「電車だけは最善で行きたいぜゲーム」でも敗退。



しかし、その後さらにゲームに敗退することになるとは、知る由もなかったのである。
そう、横浜ベイスターズが7連敗を止め、上向きになってきたかと思ったとたんに
6連敗することになるとは知る由もなかったように。



各駅停車で乗継が最悪だった。
イライラしていたら練馬に到着した。

練馬でちょうどバンドのメンバーから電話。
「練馬すか?何とかしてくださいよ!!!」

基本的にサックスがメロディラインを奏でるため、
彼らはカラオケの演奏だけ流している状態なのだ。

そうこうしているあいだに
向かい側のホームの「快速 池袋ゆき」が自分の各駅停車より早く出発してしまいましたとさ。


結局家に帰ったら間に合わない時間だったので、楽器なしで行きました。


そして今は風邪気味で体温計ったら38.0℃あったよ。

今日という日はこれ以上ない最悪な日だった、


と思いきや過去にこんなこと やってたわwww

わしのサチュレーションは

わしのサチュレーションは108%まであるぞ。

外内科

外科なのか内科なのかはっきりしろと言われそうですが、


病院の内科実習」って意味ね。
先週から2週にわたり、他県の某病院で内科実習をしています!


外内科は和やかでたのしーです。胃カメラ大腸鏡ばっかりだけど。


毎度のことながら、行く先々の病院で、「ここで研修したいなー」と思ってしまう。
この「第一印象症候群」は良くも悪くも自分の人生に付きまとう。

前に病院見学したときも「よし、この病院で決まりだ!」とか思ったし。
もとをただせば部活を選んだときもそのノリだったし、
学部もそんな感じで選んでしまったし。


つまり自分の中に確かなものなんて大してないんですね。



ただ一つ、高校のときから変わらず思い続けていて、
まだ実現できそうなことがあって、それは「研究者になるぞ!」ってこと。


さて。

医学部の方は、

「将来はどんな科を考えているの?」

と、5,6年の間に100回は聞かれるでしょう。

特に病院見学したりすると必ず聞かれます。


僕は上記のとおり「基礎研究に行きたい!」と思っているんですが、

・なんか恥ずかしい
・何を研究したいの?→決めてません ってなる
・相手が反応に困るのもまためんどくさい
・相手が「それはやめた方が・・・」という反応をするのが怖い
・将来研究やるやつなど研修医として取りたくない、と思われるのが怖い

など諸々の理由により、

「まだ決めてません。研修して考えます」

と答えることにしています。
しかし面倒なことに、5回に3回ぐらいの確率で

「内科系?外科系?それぐらいは決めてるんじゃないの?」

と聞かれてしまいます。

まさに「外内科?」です。


まぁ流れに合わせて答えるのですが、そうするとさらに質問が帰ってきて大変。


例:「へぇ、内科系っていってもいろいろあるじゃん。何内科?」

こっからは完全にアドリブです。

以下過去の実績

・循環器内科 3回
・内分泌・代謝内科 2回
・神経内科 1回
・消化器内科 1回
・皮膚科 1回
・放射線科 1回
・泌尿器科 1回
・外科系 1回(外科の先生にすごまれたときにね)

しかし、第一印象症候群ですから、
最初に研修で回った科のことが忘れられず、そのまんま入局とかあり得るかもな。

俺の節操のなさは天下一品ですよもう。
高校の時の思いはどこへ行く?

リフレッシュ

ひっさびさに運動した。

最近ずっと「どーしよー」とか言ってベッドの上でうーうーうなってはウトウトして
眠くなって寝る、というカス人間生活を繰り返していたので、
すごくリフレッシュになった。

これからも定期的に運動することにしようかなー。
なんか時間とられるんだよなーとか思ってたけど、
カス人間生活に比べればよっぽど有意義なわけで。


ということで脱カス人間するぞー。