PEAR
PEAR:PHP Extension and Application Repository
||
「なんか便利なPHPの道具集」
なんだけど、
これ自体がPHPで書かれてるから遅いのなんの。
確かに便利かもしれないが、
遅いし、PEARの世界観が若干嫌なので
やつからの脱却を今からはかろうと思います。
||
「なんか便利なPHPの道具集」
なんだけど、
これ自体がPHPで書かれてるから遅いのなんの。
確かに便利かもしれないが、
遅いし、PEARの世界観が若干嫌なので
やつからの脱却を今からはかろうと思います。
救急よかった
今までの実習の中で、救急部の実習が一番ためになったと思う。
というのは
診断がついていないから。
ほかの科の実習はすでに診断のついた方について勉強するので、
考えるというより調べることが多かったわけですよ。
救急は、○○歳男性、主訴は呼吸困難
という感じで来るので、それについていろいろ考えることができる。
そして素早く問診し、所見をとり検査し診断し治療する。
救急はありだな。将来救急部に勤めるかと言えばまた別の話かもしれんが。
というのは
診断がついていないから。
ほかの科の実習はすでに診断のついた方について勉強するので、
考えるというより調べることが多かったわけですよ。
救急は、○○歳男性、主訴は呼吸困難
という感じで来るので、それについていろいろ考えることができる。
そして素早く問診し、所見をとり検査し診断し治療する。
救急はありだな。将来救急部に勤めるかと言えばまた別の話かもしれんが。
紙の話
すごく面白い話を見つけたので。。↓
紙の本が90%亡くなって欲しいと弾言したくもなる、たった一つの理由
紙は
「それ自身がプレイヤーであり、常にプレイしている」
という考え方。
要はMD、CD、MP3データはすべてプレイヤーを必要としている。
しかし紙はそれ自身がデータであるとともにプレイヤーなのだ。
この紙の最大の強みが、紙の滅びない理由なのだろうなーと思った。
もっと深いこと考えたい人は↑のブログを見てみて。
紙の本が90%亡くなって欲しいと弾言したくもなる、たった一つの理由
紙は
「それ自身がプレイヤーであり、常にプレイしている」
という考え方。
要はMD、CD、MP3データはすべてプレイヤーを必要としている。
しかし紙はそれ自身がデータであるとともにプレイヤーなのだ。
この紙の最大の強みが、紙の滅びない理由なのだろうなーと思った。
もっと深いこと考えたい人は↑のブログを見てみて。
ボトルネック
「困難は分割せよ」とはよく言ったもので、
自分の今ぶつかっている壁を落ち着いて観察すれば、
何が主な原因で停滞しているのかがわかる。
自分は今全然プログラム書けない病になってるわけだが、
それはなんでかを考えてみた。
ずばり「何を作りたいかが分からないから」だ。
はあ?って思うかもしれないけど、
この「何を作りたいか」ってのは実は一番難しいのだ。
例えば「自分のお店が持てたらいいな」なんて淡い思いを抱いてる人がいて、
バーを経営したいぞ!とか言っていて、
そのバーはどう設計しますか?なんて話になる。
「いちいち考えるのは面倒だからフツーのバー的なものにしよう」
とすればカンタンなのだが、
いざ
「よおし、せっかくのお店だ、自分でいろいろ考えるぞー」となったときはさあ大変。
カウンターの幅からトイレの位置など、あらゆる設計を考えなければならない。
まぁ要は設計というのは、隅々までこだわる必要があるんです。
現場レベルでは、たとえばあなたがいる部屋も設計図があって、
丁寧に再現されているんです。
自分は、なんとなく
「こんな便利なもんあったらええなー」っていう考えだけあって、
具体的なものが思い描けないので、プログラムを作れないのでした。
こういうときは何もしないに限るな。といってもう3日が経とうとしています。
自分の今ぶつかっている壁を落ち着いて観察すれば、
何が主な原因で停滞しているのかがわかる。
自分は今全然プログラム書けない病になってるわけだが、
それはなんでかを考えてみた。
ずばり「何を作りたいかが分からないから」だ。
はあ?って思うかもしれないけど、
この「何を作りたいか」ってのは実は一番難しいのだ。
例えば「自分のお店が持てたらいいな」なんて淡い思いを抱いてる人がいて、
バーを経営したいぞ!とか言っていて、
そのバーはどう設計しますか?なんて話になる。
「いちいち考えるのは面倒だからフツーのバー的なものにしよう」
とすればカンタンなのだが、
いざ
「よおし、せっかくのお店だ、自分でいろいろ考えるぞー」となったときはさあ大変。
カウンターの幅からトイレの位置など、あらゆる設計を考えなければならない。
まぁ要は設計というのは、隅々までこだわる必要があるんです。
現場レベルでは、たとえばあなたがいる部屋も設計図があって、
丁寧に再現されているんです。
自分は、なんとなく
「こんな便利なもんあったらええなー」っていう考えだけあって、
具体的なものが思い描けないので、プログラムを作れないのでした。
こういうときは何もしないに限るな。といってもう3日が経とうとしています。
休養
横浜ベイスターズの大矢監督が「休養」と言われ、事実上の解任らしい。
休養って自分から申し出るものじゃないのか?
「あんたは休養でよろしく」
と言われてそのまま放置って・・・。
「休養」という言葉が大人社会の冷酷さを物語っていて悲しい一日でした。
休養って自分から申し出るものじゃないのか?
「あんたは休養でよろしく」
と言われてそのまま放置って・・・。
「休養」という言葉が大人社会の冷酷さを物語っていて悲しい一日でした。
モジュール
もとのプログラムとは独立して機能する「モジュール」というものを
作れるようにしようかなぁと考えてる。
かの有名なオープンソースXOOPSなんかはそれをうまく活用してるのだ。
しかし、自分しか開発しなくてもモジュールを作れるようにするとは虚しいものよ。
作れるようにしようかなぁと考えてる。
かの有名なオープンソースXOOPSなんかはそれをうまく活用してるのだ。
しかし、自分しか開発しなくてもモジュールを作れるようにするとは虚しいものよ。
よええ
今日は平塚まで行ってきたのです。
遠かったなー。
けどよくよく考えたらその辺から毎日都内の学校まで
通ってる人がいるんだね。
7時30分に家出て、「お、まともじゃん、3日も続いたぜー」とか思ってたけど、
しょっぱいですねー。
そうしなくてもいい環境にいるからいいんだろうけど、
突然そんな環境になったら耐えられん。
満員電車もほとんど経験したことないし。
うーん、弱いな俺。
遠かったなー。
けどよくよく考えたらその辺から毎日都内の学校まで
通ってる人がいるんだね。
7時30分に家出て、「お、まともじゃん、3日も続いたぜー」とか思ってたけど、
しょっぱいですねー。
そうしなくてもいい環境にいるからいいんだろうけど、
突然そんな環境になったら耐えられん。
満員電車もほとんど経験したことないし。
うーん、弱いな俺。
学校の対応に疑問
新型インフルエンザの影響で、学校が毎年行っている6年生十数人の海外留学は取り消しになった。
何かあったら困るんだろうが、実際に被害を受けるのは行く本人であるから、
その責任で行けばいいと思うんだが。
リスクマネジメントに関する考えがまだ未熟なのではないのか。
リスクのマネジメントというものは、避けられるものならばなるべく避けるというものではないはず。
もちろんこの場合リスクとリターンの天秤にかけるものが、
「学校の名声」と「学生のpricelessな経験」であり、
天秤を持っている者が「学校」であるから、
学生の利益なんて二の次になるのは仕方のないことかもしれない。
学生の経験が学校の利益であると考えてくれればよかったんだろう。
そこまでの器量は今の運営陣にはないってことか。
急進的な改革を行ってきた方であっただけに残念だ。
何かあったら困るんだろうが、実際に被害を受けるのは行く本人であるから、
その責任で行けばいいと思うんだが。
リスクマネジメントに関する考えがまだ未熟なのではないのか。
リスクのマネジメントというものは、避けられるものならばなるべく避けるというものではないはず。
もちろんこの場合リスクとリターンの天秤にかけるものが、
「学校の名声」と「学生のpricelessな経験」であり、
天秤を持っている者が「学校」であるから、
学生の利益なんて二の次になるのは仕方のないことかもしれない。
学生の経験が学校の利益であると考えてくれればよかったんだろう。
そこまでの器量は今の運営陣にはないってことか。
急進的な改革を行ってきた方であっただけに残念だ。
良い生活
朝7時30分に家を出て11時にねるなんて、自分じゃ考えられん生活を送っています。
もともとできている人はすごいですね。
僕も仕事となればできるようになるんですかね。その辺は自分を信頼できません。
もともとできている人はすごいですね。
僕も仕事となればできるようになるんですかね。その辺は自分を信頼できません。