価値ある講演&イベント『パワーコンシェルジュ』のとれたて情報! -12ページ目

1/18開催!「3時間でわかる! 小冊子/雑誌の編集ノウハウを すばやく習得するセミナー」

あけましておめでとうございます。
新春のセミナー第1弾はつぎのような方へ
おすすめのセミナーです。

・ 会社や組織で印刷物の進行を任されている方
・ やってみたかったけど、編集実務の流れがよくわからない

・ 集客アップや告知のために小冊子/
雑誌の頒布を考えている方
・ 「アマゾンe託販売」等からの流通を考えている方
・ 格安で印刷物の制作を考えている方
・ 出版系のマスコミを狙っている就活学生の方 


1月18日(土)13:30より東京/池袋で開催。

詳しくはこちらからどうぞ。
「3時間でわかる! 小冊子/雑誌の編集ノウハウを すばやく習得するセミナー」



お得な早割、まもなく締め切りです!

みなさん、こんにちは。今回の11月9日のセミナー、
早割申し込みまであと1日(11月6日締め切り)となりました。
ご興味のある方はお早めにお申し込みください。

11月9日(土) 東京・水道橋にて開催。
『どこからともなく企画力/文章力がわき出てくる脳トレセミナー』
https://www.facebook.com/events/217006635090331/

なお、関連セミナーとして
12月7日(土) 東京・池袋にて
『書籍作りに欠かせない構成力と、ヒット作を生み出す仕組みを覚えよう!』を開催します。
https://www.facebook.com/events/531199376971989/

両方の講座を受講していただければ、本の編集や電子書籍の出版に
詳しくなること請け合いです。「なんとなく」だった知識が確実な
ものとなり、本としてのクオリティを商業出版レベルに引き上げます。

ぜひ、みなさまのご参加をお待ち申し上げております。

どこからともなく企画力/文章力がわき出てくる脳トレセミナー

新セミナーのご案内です。

11月9日(土)開催


どこからともなく企画力/文章力が

わき出てくる脳トレセミナー

 

“ニガ手”を得意技に! 初心者もすぐにマスターできます!

 

 

机上で悩むのではなく、「M発想シート」で潜んでいるアイデアを上手に引き出しましょう! 企画プロジェクトで悩んでいる方、本のアイデアがまとまらない方、伝えたいことが上手に整理できない方……、必見のセミナーです。この2時間であなたのやりたいことが必ずみつかります!

 

くわしくはこちらから。

https://www.facebook.com/events/217006635090331/

自分をアピールするツールは電子書籍をお薦めします

いつもご覧いただき、ありがとうございます。

 

さて拙書が発売となりましたので紹介させてください。



セミナー、起業、新規ビジネス等の

アピールツールとして電子書籍を上手に

活用されている皆様が増えてきました。

amazon kindle』ではセルフ、しかも無料で

発刊することができます。

 

『電子書籍の作り方がカンタンにわかる本』

amazon kindle 280
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FGUOFIW/

 

 

amazon』の電子書籍ストア、

amazon kindle』が日本へ上陸してから

ちょうど1年になろうとしています。

 

私は元々、紙の本の編集者ですが、この1年間、

電子書籍の市場へ積極的に参入し、さまざまな角度から

この市場の動向をうかがってきました。

これからの市場の伸びしろや、求められる電子書籍の

スタイル、そしてみなさんが進むべき方向、販売戦略などなど。

 

そしてわかったことがたくさんあります。

紙の本に関してはいままでに500冊以上製作してきましたが、

電子書籍には違った作り方のノウハウ、販売戦略があるのです。

 

詳しい内容は本書内でたっぷりと紹介しておりますので、

お手すきの時にでもご覧いただきたいのですが、

私がみなさんへお伝えしたいこと、それはただひとつ。



 

『電子書籍は自分で発行するのがいちばん面白く、

 利益を出しやすい』ということ。

 

●本書のポイント

1.多くの人が抱える悩みをQ&A方式で解説

.いちばん重要な“本の構成”についてわかりやすく解説

.タイトル付けは「12パターン」のセオリーを用意し、具体例をあげて紹介

.アップロード用データの作成方法、『amazon kindle』へのアップロード方法を写真入りで細かく紹介

.源泉税(30パーセント)が免税になる手続き方法(英語でのEIN申請&取得)を写真入りで紹介。

 

 

 本書の内容

1章ーーみなさんが悩む、電子書籍の不明点をスッキリ解消!

2章ーー電子書籍のメリット、もう一度おさらいしましょう!

3章ーー上手な構成方法をマスターし、素人レベルから脱却しましょう

4章ーーこれだけは知っておきたい! タイトルの決め方12パターン

5章ーーアップロード用データの作成方法

6章ーー『amazon kindleKDPの登録、アップロード方法

7章ーーダウンロード数を大幅に伸ばすための営業戦略

 

なお、『amazon kindle』の場合、米国法人ですから免税の申請をしないと30%の源泉税が自動的に差し引かれます。本書ではその免税手続き(「EIN」の取得&免税申請)を書き込み用紙の写真とともに紹介しています。さらに2013年9月に変更のあった、KDPからオンラインで免税申請できる方法も説明していますのですぐに役立ちます。

 

さあ、あなたも電子書籍にチャレンジしてみませんか。

もちろん、ビギナーの方でも大丈夫、お膳立ては全部揃っています。

 

 

いち早くスタートを切ったものだけが、チャンスをつかみ取れます。

時間@1000円台から借用できるレンタルルーム

いつもご覧いただき、ありがとうございます。

当ブログが運営するグルっぽ
『ミニセミナーで仲間を増やそう!』も
いつの間にか400人を突破し、
注目度の高さをうかがい知ることができました。

みなさん、セミナーやスクールを開きたいけど
なかなかスタートが切れない、というか
怖じ気づいてしまうケースが多いようです。

その理由として、会議室、レンタルルームの利用料が高く
赤字になったらどうしょうか?
といった心配があると思います。

でも、最近はリーズナブルなプライスで
借用できるところが増えてきましたよ。

東京でも1時間あたり、1000円台から借りることができます。
キャパシティは定員10名未満の小さな部屋ですが、
まずは開催してみることが大事ですね。

感触をつかめば、次のステップへ進みやすいはずですから。

ミニ会議室、ミニスタジオで安く借りられるところは
カラオケのシダックス 、喫茶店のルノアール なども
ありますよ。会議室だけで検索していると
キャパの大きな部屋しか出てきませんから。