23-24シーズン 滑走日記 1、2日目 | キャンピングカーと雪山と

キャンピングカーと雪山と

キャンピングカー コルドリーブスとくるま旅



【積雪情報】


 

Day 1
積雪量:50cm
前日差:+11cm
日中差:+3cm
気 温:-2℃
天 気:小雪


Day 2
積雪量:50cm
前日差:+0cm
日中差:+0cm
気 温:-1℃
天 気:晴れ

 


【12月2日】


 

12月2日(土曜日)我が家の23-24シーズン始動

 

本当は我が家のブログのメインコンテンツなんですが、

何気にブログで一番人気のないコンテンツでもあります(笑)

人気が無くても備忘録として残します(^_^;)

 

ワクワクドキドキの初滑りの週末前日の金曜日

通常は金曜日には出張はなるべく避けるんだけど、

どうしてもトラブル案件の出張が避けられず・・・

トラブル関係なので早めに帰宅することも叶わず、

それでも急ぎに急いで20時すぎに無事帰宅

準備を整えホームゲレンデに向けて出発です。

普段より休憩少なめにいつもの手前の道の駅に到着

朝はシーズン最初なので早く行く必要もないけど、

ハイシーズンに備えて通常の時間で起床します。

滑りのルーティーンはハイシーズンと変えたくないですからね。

これから毎週末毎日同じルーティーンに体を慣らしていきます。

ホームの滑りのモーニングルーティーンは長年培ってきた、

滑りに合わせた最適な準備方法なんですから。

 

去年は12月3週目にシーズンイン

今年は12月1週目にシーズンイン

暖冬だエルニーニョだ騒いでいるけど去年の3週目より

積雪が多い状況でしかも2週も早くシーズンが始まるのは嬉しい誤算

久しぶりに雪を見て興奮したのか常連さん達より早くリフトに並んだ(笑)

我が家がリフトに並んですぐに常連さんたちもリフト並び、

常連さん達に今年も宜しくのご挨拶から始まります。

朝はシーズンインの日にも関わらず11cmの降雪が有りました。

他のゲレンデだと殺伐とした朝のリフト並びになるだろうけど、

ホームゲレンデはリフト前半の並びが顔なじみの常連ばかりなので

殺伐とした雰囲気のないホノボノしたリフト並びが嬉しい限り

有名人気スキー場に行ったらこんな日は殺伐として怖くて近寄れないし(笑)

 

山頂リフトは4番搬器

 

シーズン最初の週末だけどゲレンデ状況は良い感じの仕上がり

基本的にほぼ天然雪で土が出ている所は見当たりません。

 

人気のリフト線下はまだまだ狭いですね~

それでも滑っている人が居るのには驚き(^_^;)

 

自分より前にリフトに乗っていたスキーヤーがなかなか滑り出さず

自分がトップで滑走開始できました(^^)

うぉっ 良い感じのゲレンデ状態だ

やはり11cm降った後のピステンは気持ちいい~

後ろを振り返ると常連さんたちが大量に追いかけてくる(笑)

 

相方を待って一番トップに有るゲレンデへ向かいます。

この日初オープンだから素晴らしい柔らかさのコース

トップシーズンのベストにも劣らない位の仕上がりです。

いや~ 初滑りでこの状態のゲレンデはテンションMAX

とにかく柔らかいし、端パウは20cm位はあったんじゃないかな?

シーズン出だしから神(噛み)バーンでした。

 

ひとしきり滑ってレストハウスへ向かいます。

ゲレ食の値段をチェックしたりシーズン最初の定番の偵察です。

全体的に値段は100円アップですかね。

ラーメンが最低1,000円スタートになっていた(-.-)

LINEで仕事上がりに遅れて滑りに来る常連さんを

レストハウスで待つことになっていたので、

続々と常連さんたちがレストハウスに集まります。

基本的にシーズン最初は滑りよりお喋りですね。

もう滑り半分お喋り半分の楽しさで滑りに行ってる感じ(笑)

 

シーズン始まりなのにこのくらいの積雪量でした。

場所によっては膝下の端パウが楽しめました。

やっぱり人工雪と違って天然物のパウダーは良いですね。

 

遅れた紅葉と早めのシーズンインで紅葉+雪の三段紅葉の景色

画像はタイミングよく撮れなかったけど目で見た景色は素晴らしかった。

時折日が差して白いお化粧をした山がキラキラ輝いていました。

 

夜は滑りシーズンインを記念して常連さんとファミレス飲み

クーポンを使ってグラスワインが1杯100円(^^)

4杯飲んでも500円でお釣りのくる驚異のコストパフォーマンス

ゲレ食のビールが1杯800円になっていたので下界は安い(笑)

 

ファミレス飲みは兎に角安いですね(笑)

駐車場近くの居酒屋が潰れて残念だけど

ファミレスがあればとりあえず常連さんとの飲み会くらいは出来るし

 

最後にスィーツまで味わって1人1,500円位なんだから安いよね~

グラスワインでも4杯飲んだら結構酔った(^_^;)

 

二次会は定番のリーブス亭です。

だけど寝不足と疲れから自分が一番最初に寝落ちして解散となりました。

やはりシーズン最初は疲れますね。

そんなに滑っていないのに疲れだけはシーズン本番だ(笑)

 


【12月3日】


 

土曜日が仕事だったり子供の送り迎えで来れなかった常連さんも増え、

日曜日になると朝イチの常連さんが更に増えます。

この日も朝から今年も宜しくの挨拶から始まります。

それでもまだまだ全員の常連さんと挨拶していないくらい

 

降雪がなかったのでちょっと硬めのピステン

それでもカチカチじゃないだけまだ良い状態の滑走です。

でも、去年最後の滑走からブーツが当たるようになり、

少しでもゲレンデが硬いと右足のくるぶしが痛くなる。

これはブーツをなんとかしないと駄目だな。

ブーツがヘタって足とのあたりが変わったんだな。

 

オープンしたばかりのコースの下見に行ったり

初滑りの週末なので基本は無理せず流す程度

一回目の滑走は本当に体を慣らすのが目的です。

でもこの慣らしが重要で怪我するのって大抵シーズン初日だから(笑)

 

LINEで休憩するよ~の連絡があったので

最後にレストハウスに行って挨拶してこの日は早め帰宅となりました。

 


【まとめ】



23-24シーズン滑走日数:合計2日目

 

無事に怪我もなくシーズンインが出来ました。

忘れ物や足りない物のチェックも出来て本格シーズンに備えます。

今の一番の課題はブーツがあたって痛い事です(^_^;)

去年の最初は痛くなかったんだけど、

シーズン最後に痛くなり、気のせいかと思ったけどやっぱり痛い。

今回中敷きなど交換して様子見したけどやっぱり痛かった。

これは次回の滑りまでに本格的に解決しないと滑りが痛くて辛いな。

シーズン最初だからあまり長時間滑っていないので助かったけど。

 

 

キャンピングカーのお勧め記事はこちらです。

 

 

他のお勧め記事はこちらです。