キャンピングカー快適化 ~ アシストグリップ 3 ~ | キャンピングカーと雪山と

キャンピングカーと雪山と

キャンピングカー コルドリーブスとくるま旅



【基本情報】



スガツネ(LAMP) ステンレス鋼製ハンドル LF-12型 ASセット

 

内容:ハンドル LF-12-96×1個、ハンドル用ブラケット(AS-H30)×2個、

ASナット(AS-8M5)×2個、M5×10六角穴付サラボルト×4個

 




【問題あり】



我が家のコルドリーブスには最低地上高の問題もあるので、

エントランスステップは取付けていません。

リアエントリーだとバックの際にエントランスステップを縁石に

ぶつける可能性が高く今後も取付ける予定はありません。

エントランスステップを取付けると最低地上高が下がり、

リアエントリーでは致命的な問題にもなりかねません。

これはリアエントリー特有の問題でしょうね。

ちなみに純正オプション設定で言ったら今ならこれですか。

O1042    エントランスアシストステップ(RANGER マニュアル)    33,000円


小さなお子さんが居るなら必要なんだろうけど、 

エントランスステップが無くても我が家は夫婦だけの使用なので

高さによる不都合は普段使いでは特別感じていませんでしたが、

滑りに行ってバックパックを背負ってブーツを履いて車内に乗り込む際、

ちょっとヨロケル場面が多々ありましたが、歳ですかね(^_^;)

これに関しては前から何とかならないかなと思っていましたが、

ドア横にアシストグリップを付ければ良いんじゃない?と

フロントのアシストグリップを取付けた時にふと思いついた。

 

ドアの開け締めは定番とも言えるペラペラドアの取手の取り付け。

これと似たような金属的な雰囲気のものが自分的には好みかな。

って事で無機質で面白みは無いですが金属の丸棒タイプを選択しました。

 

 


【施工】


 

購入したのは工業用のハンドルセットなので色々部品が揃ってます。

使用しない部品も一式でセットです。

 

組み立てたハンドルは無機質な感じが良いですね。

このくらいシンプルなハンドルが自分的には好みです。

 

ハンドルを購入して取付け予定箇所に合わせてみたら・・・

ちょっと短いかな? と言うことでカラーを追加購入してみました。

 

ステンレス カラー(L30×Φ12×Φ5用穴) B-1096-17

https://www.monotaro.com/p/6111/2047/

 

六角穴付皿ボルト M5、長さ 40mm

https://www.monotaro.com/p/4282/2753/

 

ハンドルの取り付けに使用する木ネジはこのサイズを選択しました。

問題はこの長さで良いのかが気になります。

って事で販売店に物を持っていって問い合わせしてみました。

 

5×25はちょっと太いし長いというアドバイスを頂き、

ついでに4×20のタッピングビスを貰って取付けて頂きました。

サイズが気になるようなら5×25でも良いということでしたが

問題ないようなのでこのまま使用します。

グラつくようなら5×25のタッピングビスに変更するけど、

ドア周辺は芯が入っているのでしっかり取り付くとのことでした。

 

ハンドルを取付けた感じはこの様になりました。

延長のカラーも違和感ないので良かったです。

 

乗り込む際にスッと手が出る位置だと思います。

基本的に乗り降りの補助でメインで使用する感じではないですね。

 

全体重をかけるわけではないのでネジ二本の取付けでも問題ないかな

ちょっとしたアシストグリップですがこれで冬に活躍すると思います。

ハンドルを取付ける上での注意することは、

電子レンジの扉を開けたときにぶつからない位置にする事かな。

 


【まとめ】



滑りシーズンに無事に間に合いました。

これでフル装備で滑りに出かけてもヨロケず車内に上がれます。

ま~ このハンドルを使用することって冬以外無いような気がします。

っても年々足腰が弱くなったら使うようになったりするのかな(笑)

コルドリーブス以外にも応用できる快適化だと思います。

これで我が家はエントランスステップは確実に不要です。

 

 

キャンピングカーのお勧め記事はこちらです。

 

 

他のお勧め記事はこちらです。