紫陽花紀行 ~ 雨の古刹 ~ | キャンピングカーと雪山と

キャンピングカーと雪山と

キャンピングカー コルドリーブスとくるま旅



【基本情報】



常陸国 出雲大社

 

拝観:開門時刻 午前8時から午後5時

駐車場:300台 無料

創建:1992年

 

所在地:〒309-1634 茨城県笠間市福原2001

 


【大しめ縄】


 

雨引観音で素晴らしい紫陽花を見た後の予定は珍しくノープラン。

本当はもう少し遠くまで行こうと思いましたが、雨なので(^_^;)

 

今回の目的は紫陽花を見る・餃子を食べる・温泉に入るの3項目のみ

まっ ノープランでもGoogle先生に近くのオススメを教えてもらいます。

雨引観音から近所に出雲大社の分社があると言う情報があり、

早速軽い気持ちで向かってみます。

Google Mapのオススメ機能は何かと便利ですね。

 

比較的新しい建物で歴史は感じられません。

しかし、ここの目玉は本家と同じ大しめ縄が飾ってあります。

 

大鳥居は稲田みかげ石、明神鳥居形式としては国内最大級のもの。
高さ約11m、笠木約14mの大きさですが入り口はこちらではない模様

拝殿は鳥居からではなく坂道から向かうようです。

 

拝殿には迫力の長さ16m、重さ6トンの大しめ縄がドーン

次回大しめ縄を新しくするのは令和4年秋とのこと

 

近くでみると大しめ縄の巨大さに圧倒されます。

いつか本物の出雲大社を見て比べたいですね。

 

正式な作法として賽銭を下から投げて差し込むようです(笑)

かなりめり込んだお賽銭もあるので手で押し込んだのでしょう(^_^;)

 


【基本情報】


 

獨鈷山 西明寺

 

737年に紀有麻呂が建立した坂東巡礼第20番札所の寺。

本尊は十一面観音で、境内には国指定重要文化財の三重塔、

本堂厨子、楼門がある。

 

文化財:国重要文化財、西明寺三重塔(室町時代)
文化財:国重要文化財、西明寺楼門(室町時代)
文化財:国重要文化財、西明寺本堂内厨子(室町時代)

創建年代 :737年

駐車場:有り 無料

 

所在地:〒321-4217 栃木県芳賀郡益子町大字益子4469

 


【閻魔様】


 

ノープランのまま、Google先生に聞いてオススメされた場所に向かいます。

雨引観音で調べたので基本的にお寺ばかりオススメされます(笑)

 

駐車場から長い階段を登って行くと

 

正面に歴史が感じられる茅葺屋根の楼門

 

左手に三重塔に迎えられ、どちらも室町時代の建造で国指定重要文化財

あまり有名では有りませんが非常に歴史のある建物に驚きです。

 

本堂には、重要文化財の厨子に本尊の十一面観世音菩薩

何処かで参拝料を払うと中には入れるようです。

 

本堂の彫り物は痛みが激しいけど立派な造りです。

創建当時の極彩色を再現したらキレイでしょうね。

 

このお寺の名物、閻魔堂には「笑い閻魔」がいらっしゃいます。

左脇に控える奪衣婆は、角度的に残念ながら見えませんでした。

ん~ 閻魔様はこれで笑ってる??

ここは笑い閻魔がとっても可愛い御朱印です。

 


【まとめ】


 

雨上がりの中、ノープランでブラブラします。

密を避けて比較的人気のない観光地を廻ります。

基本的に狙い通りあまり人はいませんでした(笑)

でも出歩いて観光しているだけで十分満足です。

密を避けたキャンピングカー旅は楽しいですね(^^)

 

 

キャンピングカーのお勧め記事はこちらです。

 

 

他のお勧め記事はこちらです。