クロ現+に乗っかってみた。あとで補足するかも。
 
東京地裁平成28年7月7日判決(平成27年(ワ)第33606号)D1-Law判例体系収録
 
<事案>
 芸能マネジメント会社である原告X1社は、平成25年9月1日、被告Y1(当時、小学校5年生の11歳)との間で、Y1がX1社の専属タレントとなる所属契約(期間3年。以下「本件契約」という)を締結した。
 Y1は、本件契約に基づいて、X1社がプロモートするアイドルグループAのメンバーとなり、X1社の企画するAのイベントへの出演(ライブ活動等)や、Aのファンとの交流活動を行っていたが、平成27年5月24日、X1社に対し、メールにより活動を辞めたい旨申し出た(以下「本件申出」という)。
 本件申出の後も、Y1は、Aのイベントに複数回出演し、8月に開催されるイベント(以下「本件イベント」という)にも出演する予定であったが、被告Y2(Y1の親権者)は、X1社に対し、Y1が本件イベントに出演しない旨を通告し、Y1は同イベントを欠演した。
 Y1は、その後のイベントにも欠演したため、X1社とY1・Y2は、以後の活動等について話し合いをもったが、同意に至らず、Y1のイベントへの欠演は続いた。
 X1社は、Y1・Y2に対し、本件契約を解除する旨の通知をした。
 X1社は、Y1の出演義務違反(一部につきY2の監督義務違反)により、合計203万4758円の損害を受けたとして、債務不履行ないし不法行為に基づく損害賠償請求の訴えを提起した。
 
<判旨>【請求棄却】
「被告Y1は、原告の指揮監督の下、時間的場所的拘束を受けつつ、業務内容について諾否の自由のないまま、定められた労務を提供しており、また、その労務に対する対償として給与の支払を受けているものと認めるのが相当である。したがって、本件契約に基づく被告Y1の原告に対する地位は、労働基準法及び労働契約法上の労働者であるというべきである。」
「被告Y1の本件契約に基づく原告に対する地位は労働者ということになるから、本件契約が締結された平成25年9月1日から既に1年以上が経過してからされた本件申出は、被告Y1が原告を退職する旨の意思表示ということができるのであって、これにより本件契約は解除されたというべきである(労働基準法137条)。そうすると、被告Y1は、同日以降、原告に対し、本件契約に基づく出演義務を負っていない。」
 
<参照条文>
労働契約法2条1項
この法律において「労働者」とは、使用者に使用されて労働し、賃金を支払われる者をいう。
 
労働基準法9条
この法律で「労働者」とは、職業の種類を問わず、事業又は事務所(以下「事業」という。)に使用される者で、賃金を支払われる者をいう。
 
労働基準法137条
期間の定めのある労働契約(一定の事業の完了に必要な期間を定めるものを除き、その期間が1年を超えるものに限る。)を締結した労働者(第14条第1項各号に規定する労働者を除く。)は、労働基準法の一部を改正する法律(平成15年法律第104号)附則第3条に規定する措置が講じられるまでの間、民法第628条の規定にかかわらず、当該労働契約の期間の初日から1年を経過した日以後においては、その使用者に申し出ることにより、いつでも退職することができる。
 
民法628条
当事者が雇用の期間を定めた場合であっても、やむを得ない事由があるときは、各当事者は、直ちに契約の解除をすることができる。この場合において、その事由が当事者の一方の過失によって生じたものであるときは、相手方に対して損害賠償の責任を負う。
 
「労働者」に該当するとき、
契約期間が1年を超える→労働基準法137条適用
契約期間が1年以下(1年契約で更新を繰り返す場合もこちら)→民法628条適用
いい加減、時代遅れ感のあるタイトルを変えた方がいい気がしてきたが、
なかなか思いつかない。そういうことは後回しだ。
 
今年こそは現場記録をつけてみようと思う。
 
現場数:14
1/2 Hello! Project 2017 WINTER~Crystal Clear~(中野サンプラザ)
1/4 Hello! Project 2017 WINTER~Kaleidoscope~(中野サンプラザ)
1/7 俺のネクストガール2017~もちろん藤井~なるほど Club eX(Club eX)
1/7 俺のネクストガール2017~もちろん藤井~やっぱり ステラボール(ステラボール)
1/8 AKB48「ハイテンション」大握手会(幕張メッセ)
1/8 OnePixcel LiVE 2017「Free&Easy」(新宿Reny)
1/14 清竜人ハーレムフェスタSPECIAL(新木場スタジオコースト)
1/14 AKB48 新春!チーム8祭り「倉野尾成美の乱」(TOKYO DOME CITY HALL)
1/14 AKB48 新春!チーム8祭り「坂口渚沙の乱」(TOKYO DOME CITY HALL)
1/18 AKB48 16期生コンサート~AKBの未来、いま動く!~(TOKYO DOME CITY HALL)
1/21 さくら学院公開授業「剣舞の授業2」3時限目(はまぎんホール)
1/22 さくら学院公開授業「インプロの授業」1時限目(はまぎんホール)
1/27 ライブミュージカル「プリパラ」(ブルーシアター)
1/29 次世代ワールドホビーフェア(幕張メッセ)
 
雑感は追記予定。
 
<今年の目標>
子役重視。
 
<はじめに>
さくら学院の転入式も、今年ではや6回目。
(2011年度は、厳密には「転入式」というタイトルではなかったが。)
今年は5/6中野サンプラザ、だいぶ広い。
(現在、e+にて当日引換チケットの事前受付が行われている。)
そんな中、転入生予想人口も増えてきている。
予想しようと呼びかけてきた者としてはうれしい限りだ。
しかしながら資料は限られているため、
どうしても予想が似たり寄ったりになってしまう。
それはそれで仕方ないことだが、
どこに予想の独自性を見出すか、悩ましいところではある。

今回、先行して予想を行っている、
鼎立
chamaさんの父兄専用ブログ(以下「chama」と略す)
を適宜、参考文献として挙げることとする。

アミューズキッズ一覧はこちら。
※新中1までがキッズとされるようになったらしい。

<転入生の人数>
原則(例外は2014年度のみ)どおり
12人体制と考え、3人と予想する。

ステッカーの花火の数からしても3人としてよさそうだ。(鼎立
(絵解きは不得手なので、このようなアプローチを
してくださる方がいるのはありがたい。)

<転入生の学年>
黒澤美澪奈が、なぜ中1時点での(2014年度の)
転入にならなかったのかは定かではないが、
(次世代エースが育つまでのちゃおガールの体制維持?)
中2での加入は「例外中の例外」とみてよいだろう。(鼎立

これまでの中3の人数(3→1→4→4→3→2)からすると、
1学年の理想人数は3~4人と考えられる。
すると、新中2は既に3人揃っており、在籍期間が短くなってしまう、
「例外中の例外」を使ってまで補強することはないだろう。

一方、新中1・新小6は、それぞれまだ2人であり、
今のうちに補強できるならしておきたいところである。
新小5は早くから育てたい子がいれば、といったところだろう。

したがって、新中1~小5をとりあえずの候補対象とする。
また、これまで必ず転入人数は、小等部≧中等部であったことから、
今回は、小等部2、中等部(1年)1となると予想する。

<自分が昨年の予想に挙げた子>
まずはこちらから検討したい。

・森萌々穂(新小6)
裏ちゃおガール(パンパカの造語:ちゃおガールオーディションの
入賞者ではなく、ブログのメンバーなどレギュラーではないが、
不定期にちゃおに登場するガール)としての活動も行っているが、
それ以上に、
・テレビ東京「空腹アンソロジー」(2016年3月)
・パナソニック「ふだんプレミアム」(2016年3月)
と、仕事が順調に入りすぎている。(chama

現アー写もとてもかわいらしく、
入ってほしいのはやまやまではあるが、
泣く泣く諦め、今後の子役活動に注目したい。

・赤井咲稀(新小6)
こちらも裏ちゃおガールとして活動中である。
CMに出た経歴があるというのも(プリパラ「パキら~ろ!」)、
これまでのさくら学院の生徒の傾向からすると、ちょうどいい。
そしてなにより名前がいい。
さすがに同時期に3人さきちゃんが揃うのは混乱を招くと判断して、
昨年度の転入は見送られたのだと考えたい。

そこで昨年度の予想に続き、赤井咲稀が転入すると予想する。

さくら学院職員室の言う、
華乃より小さい、もしくは莉音より大きい転入生は入ってくるのでしょうか…?
については、この子を指していると思われる。
(「莉音より大きい転入生」の方はフェイクである。)

ちなみに上記プリパラのCMに、他に出演しているのは、
村田さくら
夢来

補足として、表ちゃおガールにも逸材はそろっているが、
今年は「ciao smiles」なるユニット活動もあるので、
敢えてさくら学院にも入れることはないと考えた。
(そのことを措けば、たとえば中学進学のタイミングで
地方組の新谷ゆづみといったことも十分考えられる。)

<もう一つのオーディション>
アミューズキッズ入りの登竜門として、
ちゃおガールオーディションは有名であるが、かつて、
サンリオピューロランド『遊んで!オーディション』が何度か行われた。
(現在は「KiRA KIRA GIRLS オーディション」として、
グランプリはスペースクラフトと契約することになっている。)

こちらのオーディション経由でアミューズ入りしたキッズとして、

・有友緒心(新小6)2012年グランプリ
・増田羽音(新小6)2012年準グランプリ

がいる。

このオーディションと同時に、さくら学院(部活動)のイベントも行われ、
将来のさくら学院候補のキープという意図は少なからずあったと思われる。
もちろんその後の経過でさくら学院向きの子に育っていなければ入れないが、
残念ながらそのあたりのことは、ちょっとしたプロフィールと写真
という資料からはっきりわかることではない。
(ここが予想の難しさである。)

上記の2人のうち、プロフィール等から有友緒心が転入すると予想する。
お笑いの動画を見ることが趣味でモノマネが特技というのを
アミューズキッズにとって最も活かせる場所が、さくら学院である。
フルート、バレエもここぞというときに使うと面白そうだ。

ついでに、2012年のサンリオのCMへのリンクを貼っておこう。

<謎の新人>
ここ最近、(こちらサイドから見て)
いつの間にかアミューズキッズになっていた、
素性のよくわからない子が入る傾向が増えてきた。
さくら学院で育てることも想定しつつ新人を入れていると考えられる。

これまでの予想で、このカテゴリは避けてしまっていた。
あまりにも情報が少ないからである。
しかし、実際そのパターンで何人か入っている以上、
攻めていかなければなるまい。該当するのは以下のキッズである。

・河西結心(新中1)山梨出身
・国本梨紗(新中1)長野出身
・三浦瑚都(新中1)神奈川出身

はい、わからない。では進まない。
非関東出身者は毎年転入してきているので、今年もありそうだ。
趣味・特技はそれぞれ個性的ではあるが、いずれも決め手にならない。
そこでアー写を眺めてみた。

河西結心のスカートに注目してほしい…チェック柄である。
これはさくら学院の制服が着たいという強い気持ちの表れに違いない。
決まりだ、決まり。
(ちなみに有友緒心のスカートもチェック柄である。)

<新小5>
2人とも超逸材ながら、それゆえに除外。

・根岸姫奈
朝ドラ女優のため(とはいえ出番はもうすぐ終わる?)除外。

・近藤伶南
大きな仕事が入りそうな気もするので、
今年度は様子見なのでは、と考え除外。

<結論>
2016年度さくら学院転入生予想
赤井咲稀(裏ちゃおガール)
有友緒心(ピューロオーディション)
河西結心(謎の新人)

<余談>
水泳を特技とするキッズがずいぶんと増えてきている。
(近藤伶南、酒井美夢、藤澤遥、増田羽音、三浦瑚都)
さくら学院でも、大賀、黒澤と水泳の得意な生徒が続いている。
さくら学院ないしアミューズキッズで、
水泳部が結成される日もそう遠くないかもしれない… #んなこたない