優待品の買取お願いして「445円」……まあタダよりいいですが、今後はもっと無駄を減らしたいです | 45歳からのリタイア主夫生活(現在50歳)・貯金6000万で最期まで行けるかな?

45歳からのリタイア主夫生活(現在50歳)・貯金6000万で最期まで行けるかな?

45歳からのリタイア生活(貯金6000万を取り崩して生きる)をしっかり記載していこうと思います、資産や家計管理・美味しく出来たレシピも公開予定、よろしくー

 

主に株主優待で貰った日用雑貨については、特に香りがついている消臭剤・洗剤などは我が家は犬を飼っている関係で使いづらいので、そのうち貯めておいて家のガレージの前にダンボール置いて

 

「ご自由にお持ちください」

 

とやろうと考えていました。

 

ただ先日奥様が要らない服をセカンドストリートに持ち込んで数千円になったと聞いたので、もしかしてこういう物も売れるのではと思い、HPから問い合わせしたら有難いことに近くの店舗の担当の方からウチでは買い取れないが別店舗ならば買取可能と言う丁寧なメールを貰えた……

 

なので大きめの袋に消臭元やトイレ洗浄剤や洗顔フォーム19点詰めていって

 

「445円」

 

でしたがそれなりに満足です、ただ買取を常に利用するようではダメ主夫な気がするので今後はもっと考えて確保しないとなー!

 

 

 
シバオ:以前から君はそれなりに低コストで確保出来るからとアース製薬や小林製薬の優待に手を出していて、詰め合わせセットの中から使えるものだけ抜いていたのだが、残り物がかなり貯まって来ていたから処分方法考えていたのだよな……
 
流石にヤフオクに出すのも難しいだろうし、1個30円位でもタダよりマシか。

 

 

小林製薬の消臭元とか買ったら300円近くするから30円は厳しいと一瞬思ったけれど

 

「自分には捌くルートが無い」

 

からまとめて買い取って貰えるしいいかと考えなおしたよ……

 

家に置いておいても場所取るだけだものね。

 

 

 
シバオ:定形郵便で出せるもの以外は送料が高くつくから売れないものな……
 
ベテランだったら小林製薬の優待は、カタログ状態で出品して届け先を落札者にしているそうだぞ?

 

 

中身の半分も使えばお得だと思ったけれど、もしかして部屋の片づけのことまで考えるとそちらの方が賢いかもしれないね……

 

「やはり現金の形で持っているのが最強」

 

でしょ?

 

 

 
シバオ:いちおう日本製紙のトイレットペーパーやカタログギフトのタオルなどはちゃんと使えていて生活費少しは浮いているが、それでも現金になる方が楽だものな……
 
今回売れたのは良かったが、改めて無駄が出ない様に取り方考えないといけないか。

 

 

今までは優待取れるだけで楽しかったけれど、そろそろ缶詰なども賞味期限切れが増えて来たしね……

 

「缶詰は古い方がウマイ」

 

とも言うけれどそもそも使う習慣がないのはどうかと思うので、今あるの頑張って食べたら来年からはもっと金券や選べるギフト中心にしないとね!

 

 

……と最近掃除をしたくなって優待で確保した日用品を売りに行ったのですが、それなりの手間をかけて445円だったので今後は無駄が出ない様にする方がと思い、調子に乗って確保した缶詰などにも悩まされているので改めて金券か選べるギフト中心に確保しようと思うリタイア主夫です。

 

 

物を買うときはかなり考えて買うので場所を塞ぐだけという事はあまりないのですが、これが優待品となるとつい

 

「いつか使えるかも?」

 

くらいで残してしまうのですよね……

 

でもそれだと折角の家が物で埋まりかねないので、そもそも届かないよう頑張りたいと思います、そうでないといずれ目の届かない所で物が腐ったりカビたりして自分たちや犬の健康を損ねるのですからねーあせる

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代セミリタイア生活へ
にほんブログ村

 

*******************

 

ポイ活随時報告:最近メイン使用のポイントサイト「ニフティポイント(旧ライフメディア)」

 

私は2019年から使い始めて年平均3万円程度のお小遣い稼ぎになっています。

登録と使用で500ポイント貰えますので、記事内容が役立ったら下差しから登録ご検討下さい。

 

ライフメディアへ無料登録

 

こちら下差しはポイントサイト『ハピタス』、何だかんだ言って長く続いていて還元率もいいサイトです、登録しておいて株式やFX口座・新電力乗換などに利用することをお勧めしますよー音譜

 

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

 

PVアクセスランキング にほんブログ村