私と音楽パート3 | 大好きをいっぱい共有させてもらいたい。

大好きをいっぱい共有させてもらいたい。

大好きなものを共有していきます。

私と音楽、ということで私の音楽好き歴を公開しているこのコーナー。
↓ 


中学から高校


《大学時代》
大学時代について書いていきたいと思います。

音大のジャズ科にいたので、まずはジャズ編。

1,キースジャレット
2,ジョシュアレッドマン
3,ラーシュヤンソン
4,上原ひろみ
5,ミシェルペトルチアーニ

っというわけで、5人中4人がピアニスト、1人がサックス奏者です。

ジャズの歴史を作ってきたレジェンドは他にもたくさんいらっしゃるのですが、個人的な好みで言うとこの5人かな、と。

それぞれたくさん紹介したいアルバムはあるのですが、1枚ずついきます。

でも、キースだけ3枚紹介させてください(笑)

《キースジャレット》

キースジャレット1枚目のCDは完全即興コンサートで、まず名前の上がるこのアルバム。

  

2枚目。


キースがサックス奏者のヤンガルバレクと組んで作ったアルバム。


カントリーは歴史に残る名曲。

  

3枚目は、私の人生を支えてくれたアルバム。


再びソロアルバムですが、スタンダードナンバー中心に演奏されている名アルバムで、私が大切な人に必ずプレゼントしているアルバムでもあります。


本当に素晴らしいアルバム❗

 

キースの完全即興コンサートを見に行ったことがあるんですが、音が美しすぎて泣いたえーん


ピアノの音ってこんなに変わるの?ってくらい表現力がすごくて、スゴかったなぁー。。。←語彙力🤣


メロディーアットナイトウィズユーの魅力、ソロコンサートの表現のすごさ、少しでも味わって欲しくて、最初の3分だけでいいから聞いてみて🎵



《ジョシュアレッドマン》
ジョシュアレッドマンからはこのアルバム。
ライブアルバムなのですが、マイワンアンドオンリーラブやセントトーマスなどのスタンダードナンバーの演奏がもう、なんていうかヤバイ爆笑

新しいパフォーマンスの在り方を聞かせてくれる、時代を変えた(と勝手に私が思っている)アルバムです。


《ラーシュヤンソン》
ラーシュヤンソンは北欧スウェーデン出身のピアニスト。

オリジナル曲の美しさが最大の魅力でしょう‼️
いろいろ紹介したいアルバムはあるけど、これかなー。。。

ラーシュヤンソンが自身のオリジナルをセルフカヴァーしてまとめてあるんです。

数ある名曲のなかから厳選された15曲は涙なしには聞けないかな😢

モアヒューマン、マリオネットなどはコピーして何度も演奏させてもらった曲でもあり、思い出深いアルバムです。

《上原ひろみ》
名前からわかるように、日本人アーティストです(笑)

現代最高のピアニストの一人だと思ってます。

そんな上原ひろみさんからは、迷うけどこれ。
大学在学中に聞いたアルバムということでこれをチョイスしました。

全編オリジナル曲のこちらのアルバム。

Time Controlというアルバムタイトルにあるように、時間を(拍子を)完全にコントロールいるアルバムで、アルバムの曲順、構成も素晴らしいんですよ。

是非、聞いてみて欲しいわー、ホント(笑)

《ミシェルペトルチアーニ》
ペトルチアーニに関しては、これ。


これ見たら彼のファンになるでしょ(笑)

めっちゃ良いよ☀️

ペトルチアーニさんは、身体的なハンデを持ちながら活躍したジャズピアニストです。

紹介したlooking upという曲も大好きで何度も演奏させてもらった曲です🎵


《音大時代》
音大時代は好き嫌いとかじゃなくて、とにかく勉強のためにいろんな音楽を聴いていました。

めっちゃうまい先輩が、先生が、友人が、良いって言ってるものを良いんだ、って思い込もうとした時期で。

ぜんっぜんピンとこないものも、先輩が良いって言えば良いって言ってたし、ピンときても先輩がイマイチって言えば自分の感性が間違ってるのかな、って思った。

そんなことを続けてると、何が好きで何が嫌いかわからなくなっていってしまって。

音楽をしているのが辛くなっていってしまった。

もっと言うと、音楽以外でも自分がしたいことしたくないことがわからなくなって、外出するのが辛い、とか。

誰にも会いたくない、とか。

音大卒業後の進路とか、考えなきゃいけない時期がきてもなにもせず、だからといって練習するわけでもない、プロになりための活動をするわけでもない、そんな、中途半端が続き、ホント嫌になったわ(苦笑)

暗い話になっちゃった‼️‼️‼️

気分変えましょう(笑)🤣🤣🤣

そんなこんなしててもやっぱり音楽は好きで、音大卒業後は、ホントに好きなものだけに集中しようってき決めて、だんだんと変わっていきました。(時間はかかっちゃいましたけど)

音大時代、音楽はジャズとクラシックが全ての世界で生きてましたけど、音楽ってそれだけじゃないよね⁉️⁉️⁉️

音大時代、音楽以外楽しいことはない、って思ってたけど、そんなことないよね⁉️⁉️⁉️

音大時代、遊ぶのはダメだって思ってたけど、そんなことないよね⁉️⁉️⁉️

思い込みが激しいのか、これって思ったら突っ走ってしまう私ですが、今日も元気に生きてます(笑)←なんの話や🤣

ってわけで、次に続いていきます🎵

読んでくれてありがとうございます🎵

あなたの好きな音楽、もし良ければコメントなんかで教えてください🎵

ではまた👋😃✨

P.S
思いついたら、やってみたくなっちゃうのでこんなことしてしまった。