いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。
今日も朝から部落の神社にお参りができました。
病気平癒祈願をしてきました。
昨日から始めたお参り、今日で2日目なので継続しているとはまだ言えませんが、
できれば毎日散歩がてら参拝できるといいなと思っています。
さすがに毎日参拝をしようと思っているのでお賽銭はそこまで高くはないですが。
部落の神社は古くからあり、結構有名な方が狛犬さんを掘っているらしいです。
地元の神社なのですが、あまり詳しくないのですよね。
小学生の頃は、夏休みになると神社でラジオ体操をしていたものです。
3人娘の時もそれは継続されていましたね。
今は小学生が部落内にいないので、伝統は途切れてしまいましたが。
秋になると神社の大祭があります。
まぁ、もともと農村の部落なので何かするわけではなく、日頃の疲れを
癒そうとして何もない日になっています。
以前は親戚とか集まっていましたが、まぁ、時代の流れと言いますか、
親戚も集まることもなくなり、本当に普通のお休みになっています。
コロナが始まる前は神社の境内でお餅をついて参拝される方に配って
いたものですが、コロナになってからというものそれもなくなりました。
色々と変わってしまいましたね。
今日も昨日に引き続き参拝した後に、家の整備を行っていました。
カラーボックスに扉を作成してみました。
MDFボードと超版を買ってきて簡単な扉を作成しました。
嫁の荷物置き場なのですが、ゴキブリが入らないように蓋ができるように
対策を行いました。
あとはぐっったりと寝ていました。
1日中、動くというのはまだ気力が不足していますね。
早く1日、動けるようになるといいですね。