ひさびさにブログを記載しています。ちょっとは落ち着いてきたのかな? | ともの闘病日記(うつ病)

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。

今日は久々にブログを入力しています。
ちょっとは作業所のパートとして慣れてきたのかなぁ。

けれどね、せっかくパートに格上げしてもらったのですが、利用者に戻りたいと
思うようになってきました。

やっぱり、理想は高く、自分が思うように働けないという事実は変わらず、
また毎日通勤するということが困難な状況であるからして、非常に心苦しい。

なんだろ。やっぱりちゃんと通所するということがとても難しい。

今まで好き勝手(?)に休んでいたりしていて、それが急に毎日通所しなくては
いけないというプレッシャーがかかり、とてもそれが難しい。

好き勝手に休んでいたと書いたけれど、体が動かせれないから休んでいただけで
面倒だからとかそういう理由ではないです。

できれば、利用者の時に毎日通所できるようになってから職員にしてもらえば
よかったかなぁと思うこの頃。

結局先月、4回休んでいます。毎週水曜日に休んでいますね。

なかなか5勤は難しいですね。
体力が持たない。

4勤するだけで体力を使い切っているから中休みが必要です。

作業所にでてしまえば、それとなく過ごしてはいるのですが、問題は朝起き上がれるかということ。

前日にトラブルやミスがあると、翌日は起き上がれなくなってしまいます。
結構な確率でミスがあるからとてもやっかい。

作業自体に文句はないです。作業というよりは今は仕事にかわったんだ。

やる気はでてきているのですが、それが系奥できないんです。

月火と頑張ったら水曜日はダウン。そして木金とがんばったら土日はダウン。

これの繰り返しですね。

これは利用者の時も同じですね。
結構な割合で水曜日は休んでしまっています。

目標は高かったんだなぁ。と思っています。

ただ、その目標になかなか現実がついていかないから、なんかパートとして
雇ってもらったのがとても心苦しい。

もう少し、ちゃんと通所できるようになってからパート採用をしてもらった方が
よかったのではないかと思っています。

ただ、今パートで出ていますが、次にパートの声が掛かるという保証はない。

せっかくのチャンスを無駄にはしたくないからパート採用を受けた。

職員の方からも普段の努力を認めてもらえて手にした切符。と言われ、評価を
されているのだなと思いました。

けれどね、普通に通勤できない日がおおいのがとても心苦しい。

本当に申し訳なく思ってしまいます。

毎日毎日申し訳なく思っていると、どんどんと心が病んできてしまっています。

自分で自分にプレッシャーを与え続け、自分で自分の首をしめています。

けれどね、うつ病ってそんなもんだよね。

自分を追い込んでしまうからつらくなってしまうんだよね。

病気と付き合うのって本当に難しい。これも受け入れるしかないのかな。

毎日通勤できないのも自分で受け入れても職場に受け入れてもらえるのかな。

今までは相談員さんがいらっしゃったから、困ったことで聞きづらいことは
相談員さんに相談していたのだけれど、就労したわけだから相談員さんは
もうついてもらえない。

まだ1ヶ月しか経っていないのに、いや、もう1ヶ月もたったのか。

不安になってきています。

なんか、この不安感が前回の転職の時の失敗と類似してきているような
気がしてしまい、危険な香りがしています。

できれば前回の失敗の二の舞はしたくない。

ちゃんと職場に相談してみた方がいいのかな。

でも、なんて相談すればいいのかなぁ。