うつ病なんだなと実感するとき | ともの闘病日記(うつ病)

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。

うつ病なんだなと実感する時。
動けない時。イライラしている時。落ち込んでいる時。

症状は色々とあるけれど、以前と比較して違う行動をとっている時がうつ病
なんだろうなと実感をしてしまいます。

自傷行為や自殺願望。

ネガティブ思考が出てくる時もうつ病なんだなと実感します。

それぞれ異なるけれど、どれもしたくてしているわけじゃないんだよね。
勝手にそうなってしまうわけでして。

もっと気楽に考えれたらどんなに助かるのだろうか。

先ほど愚痴にも書いたけれど、今、頭を悩ませているのは長男の行動。
そして、長女の行動。

長女は障害者年金で過ごしているけれど、それで好きなものを買っているのも
疑問に思ってしまう。
それが症状緩和につながっているのであればいいのだが、1週間のうちに
2回も注文したものが届くのはどうなのかな?と思ってしまいます。

皆さんの税金で過ごさせてもらっているのに、就労継続支援にも通所できず、
ほとんど家にいる。

もう少し積極的に就労継続支援の検討をしてほしいな。

いつまでも自分達は生きているわけじゃない。

最低限生活ができるようになってほしいと願う。

それに対して、嫁は何も行動や提言をしてくれない。

ただ、見守るだけ。

見守ることも必要だとは思うのですが、どうなのだろうか。

人様のお金で生活をしているという自覚だけはもってほしいと思います。

それを精神緩和のために使うのであれば、治療の一環だし、必要なことだと
思います。

外に出れない分、ネット通販で買うのも仕方がないと思っています。

ただただ、現在の症状を知りたい。

就労継続支援に通所できる状態なのかどうか。

就労継続支援で得れる収入なんて少ないのはわかってはいるけれど、
それでもまだ活動をしている気にはなる。

こんなに心配ばかりしているのもうつ病だからなんだろうな。

20歳をすぎた娘を心配している時点で子離れできていないんだろうな。。

わかってはいるけれど、心配になってしまう。

自分のことに専念すればいいのに悩み事は月ない。

今って、イライラしているのかな。なんかそんな感じがするなー。

嫁に少しでも私の心境が伝わるといいなぁ。。。