昨日頑張ったから疲れているのかな?不安感が強い1日でした。 | ともの闘病日記(うつ病)

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

いつも闘病日記を読んでくださり、ありがとうございます。
拙い文章ではありますが、最後までお付き合いいただけると幸いです。

4月も今日で終わり。今月は不安定な精神状態だったにも関わらず、
アムカを1回しかしていない。結構頑張った方じゃないかな?
しかもGW前半も終わった時点でアムカをしなかったということは
去年よりは上手にGWを過ごせているのかもしれませんね。
去年はGWは毎日アムカしていたから、それから考えると落ち着いた
GWを迎えれているのではないかと思います。
この調子でアムカの回数を減らしていければ嬉しいと思います。

さて今日は昨日の疲れが取れていませんね。朝から通所葛藤が強くでていました。
あまりにも疲れすぎていて、昨晩はなかなか寝付けれませんでした。

ベッドやこたつに入って目を閉じていても眠気が来ない。
寝ないと疲れも取れないと思っていても逆に寝ることに対して焦ってしまいました。

ごろごろとしていたら寝落ちできましたが、今度は朝起き上がることができず、
通所しようかどうしようかと葛藤していました。

体が(?脳が?)疲れていて、通所することに拒否反応がでていました。

ただ、今日休んでしまうと今月は休みがおおくなってしまうため、無理やり体を
起こしては朝ごはんをたべ、すぐに家を出ました。
気持ちはかなり憂鬱な状態でしたが。

途中、何度も引き返そうかどうしようかと悩みながら運転をし、気がついたら
作業所に到着。

到着してしまったものは仕方ないので頑張って作業をすることにしました。
それでも気分は乗らなくて作業ペースはかなりダウン。

いや、別に誰も作業ペースを早くしてほしいと望んでいるわけじゃないけれど、
自分の中で納得ができないだけなのですよね。

もっとゆっくりと作業をしても問題はないのですよね。

それでも自分が納得したいから、頑張ってしまいます。
その結果、帰宅する頃には相変わらずぐったりしています。

精神状態を整えて通所することが目的なのに、無理をしているからやっかい。

自分でも無理をしているなぁと思っています。
それでもやっぱり自分を許すと言うことができないのでしょうね。
許し方がわからないといった方が正しいかな?
頭では許してあげればいいと思っていても気持ちがついていかないわけでして。

どうやったら、割り切った気持ちになれるのかがとても難しいです。

医師からも「割り切って」と言われてはいるのですが、頭ではわかっています。
うーん、わかっていると言うよりは知識として入っているだけだね。

脳が正しく処理をしてくれず、気持ちと乖離して、結局「割り切れない」のですよね。

それができれば、ぐっと楽になるのだろうなとは思っています。

皆様からも「心の解放」や「割り切った考え方」などをご教授いただいているのですが、
そのやり方がわからないのです。

ずっと頑張ることしかしてきていなかった人生。今更変えようとしてもなかなか難しい
ようです。

一度に変化させていくのは無理な話なので、少しずつでも改善していければ
いいなと思ってはいます。

とりあえず、何か気持ちが落ち着くことをしないといけないですね。

けれど、今はこの不安感をどうやってクリアしていくかが問題だな。

子供の声を聞くと不安になってくる、親の声を聞くと不安になってくる。

声を聞かないような対策をしてはいるものの、子供の声はよく響く。
何をしていても、何が聞こえても不安になってしまいます。

そしてさらにやっかいなのが頭痛ですね。
頭痛が慢性化してきている。毎日頭痛薬を服用していて、頓服薬を毎日飲んでいたら
頓服じゃないような気がするな。。。

あまり頭痛薬に頼るのも良くないとは思っているのですが、それでも薬がないと
頭痛が止まらない。いや、頭痛薬に抗体ができている気がする。

困ったものです。

不安感に頭痛。なかなか落ち着かない日が多いですね。

来月になると少しは落ち着いてきてくれると助かります。
さすがに5月になれば春鬱も落ち着いてきてくれるよね。

できれば、頭痛と不安感はなんとかしたいですね。気持ちが落ち着かないから気持ち悪いですし。

頭痛すら不安になってきています。なんか別の病気なんじゃないかと不安になっています。
あまりにも毎日頭痛がしているからうつ病?と疑心暗鬼。

うーん、早く落ち着いてきてほしいな。