年末モードに入りつつあり、不安も一緒に入りつつあります。 | ともの闘病日記(うつ病)

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

 

世間は慌ただしく年末モードに入ってきているようです。

通所している作業所も明日で仕事納めです。

 

年末の空気を感じとっているのか、私の精神も不安定になりつつあります。

何が怖いって、1週間もの長期間休むのはいいけれど、何をすればいいのか

わかっていないことです。

何もせずに過ごすのは苦痛でしょうし、何かしたいのだろうなと思っています。

 

かと言って、何かする気力もでてこないだろうなとも思っています。

 

長いようで短いお休み。

 

1週間と言う長期間の休みをどうやって過ごせばいいのだろうか。

けれど、終わったら短いと感じるのだろうな。

ってそれが普通か。

ただ、「情緒不安定」という感情が付きまとう以外は普通だな。

 

この「情緒不安定」が厄介な存在なんだよね。

 

さすがに1週間自室で寝てばかりも嫌なので何か行動はしておきたい。

対人恐怖症だから初詣なんてできないし、というかここ数年初詣に行ってないな。

数ヶ月してから人が少なくなってから行っているよな。

神様もそこはご容赦してもらえるかな。

 

すでに年末年始のお休みの過ごし方を悩んでいます。

ただ、申し訳ないのが、嫁はシフト制の仕事なので年末年始なんて関係ない。

年末年始でお休みにならないから本当に申し訳ない気持ちでいっぱい。

 

嫁と休みが合わないな。うーん、家にいて会話が持つのだろうか。

 

かと言って、家族が顔を合わせない年末年始ってなんか家族崩壊している

みたいで嫌だし。

 

どこまで頑張れるかわからんけれど、極力リビングにいるようにしてみようと思う。

たぶん、お酒の力を借りることになるとは思うけれど。

自分の力ではまだ対応をすることができないだろうから。

 

たぶん、ここ最近の体調不良は年末年始を迎えるにあたっての不安だと思う。

12月に入ってからと言うもの、師走というだけあって色々とあった。

作業所の移転、短納期の作業、娘の迎え、気温の変化。

それらが一度にやってきたものだから、不安が不安を呼んでしまい、情緒不安定に

なってきたのだと思っています。

 

うつ病になって以来、リビングでゆっくりすることがなくなった。

すぐに自室にこもって横になってしまう。

ここ数年、ご飯を食べたらすぐに自室に篭る生活をしてきている。

 

家族団欒というものがなくなってしまった。

 

けれど、今回は少し頑張ってみようと思っています。

 

滅多に帰ってこない兄弟と会話の一つもできず、過ごしていた盆・正月。

なんか、それが嫌だ。

交流がなくなった兄弟ってなんか兄弟とは言えないし。

その原因が自分であることは重々承知しているんだけれどね。

 

まぁ、無理をせずに挑戦してみようとおもいます。