スローペースでの作業。調子が悪いです。 | ともの闘病日記(うつ病)

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

朝は30分遅れで起き上がれました。目はさめていたのですが、恒例の
休もうか通所しようかの葛藤が30分。

もう恒例行事になってきています。毎日毎日葛藤してなんとか通所できて
いる状況です。
結構この葛藤には気力を奪われてしまいます。

朝からそんなやりとりをしていたら起き上がれる時間もかかってしまい、
結局遅刻をして通所をしています。

できれば遅刻はしたくないですね。なんか朝から憂鬱な気持ちでの
作業になるので、定刻通りに通所できるようになりたいですね。

朝の葛藤は「身体が動かないから休みたい」「工賃が下がるから通所したい」
「休んでも作業所自体に影響があるわけじゃないから休みたい」「納期が
短くなってしまうので通所しておきたい」など色々と悩んでいます。

作業所の人に「身体が動かない」っていうのはどういう状況?と聞かれたのですが、
どうやって説明すればいいのでしょうね。

字の如く動かせれないのですよね。頭が空回りをしていて、体に力が入らない。
寝返りすら打てない。金縛り??
体を動かそうとしてはいるのですが、身体が重たく感じられ、ぐったりしています。

腕もあがらない、頭の中では「動け!!」と命令をしているのですが、脳では
きっと拒否反応をして身体を動かせないようにしている?

説明しづらい。

それを説明しようとしてもなかなか理解してもらいにくいですね。
だって自分でも説明できない症状をどうやって他の人に説明すればいいのでしょうか。
無理ですよね。

一番手っ取り早いのが病気になってしまえば理解をしてもらえるとは思うのですが、
自分みたいな人を増やしたくはない。

できれば、この世からうつ病なんて無くなって仕舞えばいいと思っている。

こんな苦しみを日々味わいながら、何も希望も持てず、ただたら生かされているだけ。
苦しい思いをして、頭も白髪になるほど悩み、気持ちの切り替えもできず、
暗闇の中を光がない状態でもがいて歩いている感じかな?

うつ症状って言葉で表すのはとても難しいのかもしれませんね。

側から見ればただ寝そべっているだけに見えるかと思います。
自分でもそう思っています。

ただ、頭の中はフル回転しているのです。タヒたい気持ちと紙一重。
まぁ、そんな勇気があるわけでもないし、行動力があるわけじゃないし。
所詮、アムカが限界。
まだ、死に対して恐怖があるから今は生きている。
アムカをすることで冷静を取り戻せている。そういう意味ではアムカも冷静になるために
効果がでているということになりますね。

うつ病って本人でも説明できない状況や心境なのかもしれませんね。

そんなことを朝から悩み、なんとか今日は通所できました。
こんなことを30分間悩んでいるのですよね。

作業所にはでれましたが、作業ペースが上がるわけもなく、スローペース。
手が思うように動かないですね。
何をしなくてはいけないのかは理解しています。手順も理解しています。
作業に関しての不明点はありません。

ただ、手や身体が動いてくれない。やる気がでない。気力がでない。
別に急いで作業をしたいわけじゃないけれど、自分の中に理想があり、「これくらいはできる」
という理想があって、その通りに手が動かせれないのがもどかしい。

ちなみに作業は難しくないですよ。
ただ、木を組み合わせてボンドでくっつけていくだけですし。
板を箱状に組み合わせていくだけ。ちょっとはみ出さないように注意する必要があるくらい。
あとは、ボンドで板と板をくっつけるだけ。
以前、仕事でしていた仕様書作成やプログラミングに比べたらきっと楽なんだと思う。
しかも同じ作業をただ繰り返していけばいいだけです。

失敗をしても職員の方が対応してくださるから、自分のペースでできる範囲で作業をして
いけばいいだけ。

何度もいいますが、本当に難しい作業ではないのです。
ただ、それが思うように作業ができないことが非常にもどかしいのです。

やっぱり自分の中でプライドや理想があり、「これくらいはこの時間でこなせる」という
思いがあります。
ただ、その思いや理想は、今の自分にとってハードルの高いものであり、不器用さも
加算されていて、結局スローペースでして作業ができない。

スローペースが悪いとかそういうことではなく、理想と異なることが悔しいのです。
「ここまで自分ができなくなっている」という悲しさが感じられ、つらくなってしまいます。

ゆっくりと作業をしても問題はないのです。
それだけの納期は確保されていますから。

それに対して自分の中で消化できていないだけ。

仕事じゃなくて作業だと割り切ってすればいいのです。

それができないのですよね。これって今の自分をまだ受け入れることができていないのですよね。

自分を自分で受け入れることができればこんなことで悩まず、普通に朝も起きれるように
なるのではないかな?と思います。

上手に病気と付き合っていくことがとても重要なのですが、それができない。
病気と向き合うのが怖いのかもしれない。
病気である自分を見るのが怖いのかのしれない。
そもそも病気になっている自分を今でも疑っているのかもしれない。

病気を受け入れるのってどんな気持ちなのだろうか。
それがわかっていないということはやっぱり、まだ受け入れることができていないのでしょうね。
知識だけあっても、気持ちがついていってないのかもしれませんね。

本やインターネットで知識だけは取り入れてもそれを噛み砕いて自分のものにできていない。
SNSで苦しみを記載されている方々を見かけていますが、共感できることばかり。

共感はしても、それを自分のものに取り入れることがやっぱりできない。

希死念慮がでてきていても、まだ受け入れることができない。
アムカをたくさんしていても、まだ受け入れることができない。

一体、いつになったら病気と向き合って、付き合っていけるようになるのだろうか。
5年間以上同じことを悩み続け、処方だけを定期的に変更してもらい、改善している
様子がない。

知識だけではダメなのです。気持ちが病気と向き合ってくれていないと治療に専念
できていないのです。

それでも今はできること(作業所に通所)だけに注力して活動を行うように
しています。

できることをできる範囲で丁寧に行っていくことが重要だと医師から言われ、
それを繰り返しています。

背伸びはしないように、今できることだけをしていく。
それだけでいいのです。それ以上に願ってしまえば無理がでてきて、また病状を
悪化させてしまいます。

だから、今は無理をせずに過ごせるように頑張っていければと思っています。
なかなか難しいのですけれどね。
「理想やプライドを一旦置いといて」ができればきっと楽になれるのでしょうね。

自分の中で、作業をしているのだとなんとか理解させないと焦ったりしてしまうのでしょうね。

フォロワーさんのようにポジティブなブログの終わらせ方ができないな。
なんとか真似をしてポジティブな終わらせ方をしたいのですが、実は結構難しいな。

空元気でもポジティブな言葉を書けば少しでも気分が晴れるのではないかなと
思って、いい言葉を考えようとしても、でてくるのはネガティブな言葉ばかり。

気を使いすぎているのかな。作業中は間違いなく気を使いすぎているのだろうね。
周りの目ばかりきにして、少しでも怠けている様子は見せたくなくて、頑張っている。

昨日だったかな?人の目(家族)が怖くて時間ばかり気にしていました。
昨日は帰宅時間が遅くなってしまったのですが、両親に怒られるのではないかと
不安になってばかり。
途中からそればかりが気になってしまい、パニック状態。

家族間ですらそんな些細なことに気を遣っているのに、作業所ではそれ以上に
気を遣ってしまう。
利用者さんの中で「バスに乗ると女子高生に何か言われているのではないかと
思ってしまうため、バスに乗るのが怖い」と仰っている方がいらっしゃる。
その気持ちがとてもわかります。
周りの目がとても気になるのです。
家族ですら気になるのに、他人なんて結構耐えるのが大変。

昨日県外を少し歩いたけれど、それだけで一杯一杯。地元より都会なので人の
多さが違う。その中を歩くときに、嫁の袖を引っ張りながら恐る恐る歩いていた。
それだけ人の目が怖い。

目が怖いというか気にしすぎなだけ。自分でもわかっています。気にしすぎなのは。

話を戻して、気にしてばかりだから、ポジティブな言葉が浮かばない。

今年の最終日くらいはポジティブな言葉で終われるようにしたいと思う。