雪です。ついに雪が降ってきました。
昨日雪が積もり、今朝の通勤のこととか、作業のこととか、無気力のこととか
色々と考えていたら、なかなか寝付けれない。
不安材料は山ほどある。きっと不安材料を探しているのだろうなと
思ってしまう。何か解決したら次の不安材料を探してくる。
不安がなくなることが不安なのかなぁ。矛盾しているよな。
そんな中、朝は目覚まし時計でぎりぎりの時間に起きれました。
そしていつもの葛藤。休みたいけれど、休めれない。
今週から新しい作業が始まるので休めない。(と勝手に思っている)
休めば、他の人がその作業をするわけなので、自分が休んでも支障はない。
まぁ、人依存するような作業所だったらまずいわけで。
作業所だから人依存するような作業はなく、誰でもできるような
作業をしている。また、納期も多めに取ってあるので、1日くらい
休んでも問題はない。
まぁ、作業所だからできることなんだけれどね。
「できる時にできる範囲でできることをすればいい」場所であり、
生活リズムを整えていく場所でもあるので、無理をしてまでも通所する
必要はないのです。
って分かってはいるのですが、それでもプライドかな。
人に作業を取られたくないという気持ちもある。
任された作業はやり遂げたいという気持ちもある。
ただ、そこで無理をしては作業所に通所している意味がない。
作業所の目的はリハビリ、就労が継続できるようになっていくための
場所なので、体調に合わせて通所すればいいのです。
うーん、気持ちが納得していないということはプライドだね。
なかなか思うようにいかないわけでして、日々苦闘しています。
今日は月曜日。その割には遅刻なく通所できました。
雪も積もっているから早めには出たかったけれど、普段と変わらない時間。
幸い、開所時間が一般企業とは異なり遅めになっているので、渋滞をする
時間ではないので、遅刻せずに通所できました。
通所後は「にっこりうつ」さんが頑張ってくれて、新しい作業にも着手できました。
変わった作業をする時って緊張をしてしまいますが、そんなそぶりを見せずに
頑張ってしまいます。
今は何をしているかというと、杉で額縁を作っています。
1週間くらいの作業になりますね。今週は額縁作成です。
完成予定図はこんな感じです。
今日は材料の切り出しから行っていました。
丸ノコを利用しA4サイズが入る枠を作成しています。
明日も引き続き、その作業を行います。
不慣れなもので悪戦苦闘しています。
とりあえず、定時が来たから今日の作業は終了。
続きは明日行います。
ふと、なんで木工をするようになったのだろうかと悩んでしまいました。
複数の作業所の体験・見学をしていて、最初はパソコン関係の作業を体験して
いましたが、パソコンに関しては自信喪失中なので無理でした。
吐き気がするほどきつかったです。
食料関係も体験しましたが、人の口に入るものを作業するとなると怖くて
こちらも断念しました。
他にもいくつかありましたが、どれも今の自信喪失中の自分にはできそうに
ないと思いました。
で、人も少なく、小さな作業所を探したのが今の作業所です。
何ヶ所目だったかな?それなりに見学・体験はしたけれど、やっと自分が
できそうかなと思った作業所に巡り合いました。
そういう経緯で今の木工作業になったんだなぁ。
結構危険な工具がたくさんありますが、なんとかこなしていけるように
なりました。
少しずつですが作業にも慣れてきていると思います。
あとは自分の体調次第ですね。
冬になると体調を崩しやすいので、注意をして生活できればと思っています。