1時間遅れでの通所。手話講習にも参加できました。 | ともの闘病日記(うつ病)

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

今朝も休もうかどうしようかの葛藤があり、1時間遅れで通所できました。

休んでしまうと自己嫌悪に陥ってしまうのがわかっていて、ゆっくりと
休むことはできないのだろうなと思ってしまいます。
まだリハビリ中なので焦らずにいきたいのですが、なかなか難しいですね。

無理をしては治療が長引くだけでなく精神的に悪化するのがわかっては
いるのですが、自己嫌悪と天秤にかけたときにどうしても、無理をしたほうが
まだマシだと判断してしまうのですよね。

自己嫌悪に陥ってしまうと最悪またアムカとかしちゃいそうになってしまうので
まだ通所しているほうがマシなのですよね。

作業所に到着したら作業に集中することができる時があるので、まだ楽なのです。
「にっこりうつ」がそうしているだけかもしれませんが。
それでも楽なほうを選択したいと思い、通所をしています。

目が覚めてベッドから起きて家を出るまでの工程が一番大変。
朝一から葛藤という作業をしているので、これが一番疲れます。

一度休んでしまうと次に出れるかどうかが不安になってしまうので、極力休みたく
ないのです。
あとは、生活リズムが崩れてしまうと言うところもありますね。
朝起きて作業所に行き、作業をして帰ってきてからブログを書くと言うリズムを
一度崩してしまうと、次の日に動けなくなってしまいます。

しかもやっかいなのが、生活リズムがまだ1日単位でしか保てないことです。
週単位でリズムを整えたいのですが、土日が来るたびにリセットされてしまい、
復帰するまでに(特に月曜日)時間がかかってしまいます。

作業所に通所するようになってそれなりに年数は経過しているのですが、
なかなか週単位での生活リズムを作っていくことができていません。

難しいですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日亜h手話講習の日です。毎週火曜日の18時45分から始まり、20時45分に
終わります。2時間の講習です。

今日は休むことなく参加できました。

講習会場に入った瞬間から緊張し、講習が終わるまで緊張しっぱなし。
2時間も緊張状態にあるので、結構つらいです。
それでも今日は参加できたのでよかったと思います。

なんとかあと8回の講習に全て参加できるといいなと思っています。

今日は手話講習でぐったりなので、ここらへんで終わります。

ゆっくりと寝れるといいな。