こんばんわ。
今日は休み明けで通所に苦しんでいる私です。
休み明けって、健常者の方ですら出社するのがしんどいのに、精神疾患だと
さらにつらい。
生活リズムが休日で乱されてしまうために、それをいきなり休み明けで正常に
取り戻そうとするのがそもそも難しい(ハードルが高い)です。
本来なら休日は体調を整えるはずが、うつ病の方って逆に生活リズムが乱れて
しまいがちですね。
元気だった頃は1週間で生活リズムを作っていたから、休日明けもそこまで
悩まずに出勤できていたのですが、うつ病を発病して以来、1日単位で
生活リズムが構成されているから、休みが来るとリズムが崩れ、休み明けが
とてもしんどくなってしまいます。
昨日も結局朝起きる時間や寝る時間が変わってしまったため、今朝起きるのが
苦痛でした。
まず朝起きるという行為自体が苦痛。寝ようと思って寝ているのではなく、
寝落ちと薬剤で寝ているので体に負担はかかっているようです。
たまに眠剤を飲み忘れることがあるけれど、その時は必ず中途覚醒がある。
中途覚醒が頻発し、眠剤を飲み忘れていたことに気づき、そこから眠剤を
飲んで寝落ちします。
最近多いのがベッドで寝ていたはずなのに朝起きるとこたつで寝ています。
ベッドから起きてトイレに行った後、ベッドに戻る気力がなくて、
そのままこたつに潜り込んでいます。
ちなみにベッドとこたつまでは2mもありません。
その2mがとても長く感じてしまっています。
こたつで寝ているので、疲れが取れるわけもなく、朝になって疲れ切って
いるようです。
なんでベッドまで戻れないかは不思議です。
すぐそこなのに、しかもこたつは電源が入っていないから寒いはずなのに
どうして戻れないかがすごく不思議。
休みになるとこんな生活をしているからリズムが崩れるわけでして、それを
戻そうとしていても、簡単に戻るわけもなく、結局通所するのがつらく
なってしまいます。
また、土日恐怖症もあり、土日になると家に閉じこもっているから、
子供の賑やかな声とかに過剰に反応してしまい、苦痛な時間を味わうことに
なります。
また生活リズムを崩した生活をしているので苦痛さは倍以上になります。
平日が続くと生活リズムを整えようとして作業所に通所するのですが、
週末になってやっとリズムが整ってきたと思ったら、休日で再びリズムが
崩れます。
これを繰り返しているので、しんどいのでしょうね。