今日は眠気と勝負をして、負けてしまいました。まだ作業所をやすまなかっただけでもマシ。 | ともの闘病日記(うつ病)

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

朝起きたら普段より2時間も起きるのが遅かった。まぁ、当然遅刻ですが。
けれど、作業所には遅刻はしても通所できました。

昨日の感覚では、「今日の通所は無理じゃね?」と思っていたのですが、
責任感でしょうね。なんとか通所できました。
月曜日に休んでしまったという罪悪感もあったかもしれません。

事前に昨日は休むということを伝えているから罪悪感なんて感じる必要は
ないのですが、平日に休むということを「悪」と考えているから
そんな感覚になってしまうのでしょうね。

どうやったら平日休むことを「悪」として捉えないようにできるかな。
きっと前々職の考え方が残っているのかもしれませんね。
まだ大学卒業後、就職した先の会社がそういう雰囲気があり、それに
慣れてしまったのか有給とか取りづらかったのですよね。

その習慣がまだ体に染み付いているためにどうしても平日に休むことが
「悪」として考えてしまっているのでしょうね。

結局、前々職を退職するときには有給を全て浸かったのですが、1ヶ月以上
休めました。有給を使っていないから最大値まで残っていたのです。
それを全部使ったら1ヶ月以上休むことになりました。
確か・・・40日残っていたと思うんですよね。

大学を卒業して右も左もわからない状態だから、有給は取らないのが
当たり前を思っていたのですよね。
残業も当たり前。徹夜も当たり前。そんな環境で仕事をしていたものだから
自分に厳しくなってしまったのかもしれませんね。

今日も休みたかったけれど、今月はちょっと休むことが多かったから、
気合いと責任感で通所していました。

さすがに昼休憩は寝ていました。眠気に勝てず、爆睡です。

まぁ、それでも通所できたから良しとしたいです。
遅刻はしても通所でき、作業もできたから、良しにしたいですね。

そんなわけで今日は遅刻をしても無事に通所・作業ができました。

作業終了後も手話講習に行ってきました。
今日は最初っからパニック状態になっていました。
教室内に入った瞬間からパニックになっていて、今日の受講内容をあまり覚えていない。

事前に復習・予習をしていても、いざ講習が始まるとパニックになっていて
頭が回っていません。ハムスターの滑車のように空回りしています。

グループでの手話練習はちょっときついな。

講習だけならまだしもグループに分かれて手話練習はやめてほしいな。
ってそれは無理だけれど。

本来手話は楽しみながら覚えていくはずなのに、自分の場合、苦痛になりつつある。

けれど、今は入門編だけれど、基礎編、レベルアップ講習も続けてみようと
思っています。

2時間苦痛な状態にいますが、それでも参加し続けたいと思っています。

少しでも自分を変えていきたいと思っています。

疲れすぎると頭痛がするのですよね。今も目を閉じるとめまいまでしています。

まるで、アルコールの悪酔いをしているような感じです。
吐き気も出てきて、結構しんどい。

無理をしていなければいいんだけれど。