作業所に行きたくない病が発生。それでも頑張って通所しました。 | ともの闘病日記(うつ病)

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

朝から作業所に行きたくない病が発生。
やはり昨日休んでしまった後ろめたさからか、作業所にいくのが怖かった。

就労継続支援事業所なんだから無理をせず通所すればいいはずなのに、
どうしても休んでしまうと自責の念や嫌悪感に潰されてしまうので
結構無理をしました。
※無理はだめなんだけれどな。

休む勇気が出てこない。やはりどこかで「甘え」だと思ってしまいます。

一番自分のことをわかっていないのは自分なのかもしれません。
以前はできていたという「過去の栄光」があるので、今もできるはずと
自分の症状を軽視し、無理でも通所しようとしてしまいます。

第三者(医師や嫁)が「うつ病」だと言っているのに、それを疑ってしまう。

休職2回、退職2回とダウンしているにも関わらず、まだ納得をしていない様子。

頭痛やめまい、耳鳴り、吐き気、動悸などさまざまな症状がでているにも関わらず、
それらを無視して自分を責めてしまう。
ぐったりしているのも「甘え」からきているのだと自分を責めている。

とにかく自分が病気なんだと納得してくれない。

よく「自分のことは自分でわかる」というけれど、うつ病の場合、「自分のことは
自分ではわからない」のかもしれない。
どうしても「過去の栄光」がある限り、比較をしてしまいがち。

いや、比較しても仕方ないでしょと考えるのだけれど、気持ちはついていかない。

一応、うつ病のことは知識としては学習をした。
さまざまなうつ病・パニック障害・対人恐怖症の書籍を購入してはそれらを読み、
知識として取り入れたけれど、納得していないんだよね。

いつの間にかにこんなに書籍も増えてしまった。
学習をしてもそれが生かされていない。

まだ嫁の方がしっかりとしていてサポートしてくれている。
嫁は書籍以外にもネットなどの記事を読み、自分を助けてくれている。

なのに、自分は何をしているのでしょうね。
寛解を目指しているのか、悪化をさせようとしているのか、わからない行動を
とっている。

自分より嫁の方が自分のことをわかってくれている。
一番わかっていないのは自分だということ。
まぁ、それがうつ病なのかもしれないな。

就労継続支援事業所にはリハビリをするために通所しているのに自己嫌悪に陥っていたら
意味がない。
体調を整えるのに作業所に通所しているのに、どこかで「仕事」だと思って通所している感は
ありますね。「仕事」じゃなくて生活リズムを整える「作業」なんだと、どうやったら
理解してくれるのだろうか。

少しでも気分を落ち着かせるためにブログを書くときはヒーリング音楽やアニソンを
聞いている。(いい歳をしているんだけれど、アニソンが好きなんですよね)
1日を振り返って、その日に悩んだことをブログに綴っています。
今日はこんなことで悩んだ、作業所に通所してどうだったかなどを記載しています。

作業中に作業をしながらこんなことを考えていたのですよね。
作業に集中できていないなー。

やっぱり今日通所するのは無理だったのかな。
1日中、こんなことを考えていたら、そりゃ、ぐったりしますよね。

やっぱり、冬季うつも入ってきているかな。最近調子が悪い気がする。

本当に自分にお願いをしたいです。頼むから「病気」を受け入れて欲しい。

きっと「病気」を受け入れることができれば、回復への近道になると思うんだけれど。


今日は昨日休んでしまった負い目もあり、余計に悩んでいるのかもしれませんね。

こういう日は・・・寝逃げに限るんだけれど、寝れないだろうな。
こんなことを考えていると寝ていてもずっと悩むから睡眠の質が悪い。

安定した睡眠が取れるようにお医者様に薬を調整していってもらっているんだけれど、
なかなか難しいみたいだね。
眠剤は先ほど飲んだからゆっくりとねれるといいのだけれど。