こんばんわ。秋の夜長じゃないですが思わず遅くまで起きてしまいます。
明日起きれなくなるのに・・・。
今日は作業所の作業でミスがありました。完全に確認漏れです。
以前も同じようなことがあったのに学習していないなと思います。
失敗をすると後にひきづってしまい、しばらく立ち直れません。
これは以前の職場でもそうでしたが。性格かな?
うつ病になってからというもの失敗を恐れすぎてしまい、恐怖心でいっぱいです。
すぐにパニックになるし。
本当にちょっとのことなのですが確認をするという行為が欠落しています。
聞くということができなくなっているのです。
聞くという行為自体が怖いというのもありますが、そこまで頭が回ってないというのが
事実ですね。
今の作業を言われた通りにしても、勝手に判断してしまい、間違った結果をだすことが
あります。
「報連相」ができていないのですよね。
そもそもコミュニケーションをとること自体が苦痛になっているので、できなくなって
しまったのは仕方がないというところでしょうか。
「にっこりうつ」に頼りすぎているところもあり、根本解決の道には
程遠いです。
見た目ではわからないのが精神病。特に「にっこりうつ」などが入っていると
普通に見えるのですよね。
ましてや、作業所に出れているのは罪悪感を招きたくないから頑張っているだけ。
休んでしまうと罪悪感でいっぱいになって後悔をするから、這ってでも通所しなくちゃ
いけないという気持ちになっています。
悪い癖なのですが、どうしても以前と比較をしてしまいます。
前の職場では休みたいという気持ちはあまりなく、何も考えなくても
出社できていました。
今から思うと毎日休まずに出社できるということはとてつもなくすごいことだなと
思います。
今は朝起きて「今日は通所できるかな?」と葛藤しながら、頑張って起きて
朝ごはんをつめこみ、作業所に通所しています。
一般就労できている人は本当に尊敬に値します。
少しでも自分を変えることができればと思って可能な限り通所していますが、
帰ってきたらぐったりです。
いつも昼くらいになると「帰りたい」という気持ちがでてくるのですが、そこは
我慢して定時まで作業をしています。
けれど、たまには逃げ出すことも必要なのではないかなと思っています。
昨年は休まずに通所できていたのですが今年に入ってからは1ヶ月のうち、4回くらいは
ダウンして休んでいます。
ダウンするということは無理が溜まっているのでしょうね。
無理なく通所するためにはどう工夫をしていけばいいかが、今後の課題になりそう。
どうしてもお金のことが気がかりで休んでしまうとその分、いただける工賃が減って
しまうから、なんとか頑張って通所しています。
また、罪悪感やお金のこと以外にも人の目が気になってしまい、無理をしています。
休んでしまうと「ズル休み」と思われてしまうのではないかと気になってしまいます。
私と同じように精神疾患を抱えておられる方は毎日通所できているのに、自分だけが
休んでしまうというのは甘えているだけではないかと思われてしまうのが嫌で
自分に鞭を打ちながら、通所しています。
きっとそんなことはないのだろうなとは認識してですが、気持ちがついていかない。
作業所はリハビリの1つなので、逃げ出すのも「あり」なんですよね?
仕事ではなく、作業ですから、自分が休んでも変わりはいるのです。
だから、しっかりと休息をとって体調を整えてから通所すればいいのです。
って、記載しながら気持ちは付いていってないです。
風邪や腰痛のように見た目でわかる病気ならあきらめも着くのでしょうが、見た目で
わからないから、自分でも「怠けている」と見てしまうのだと思います。
これって、まだ私が「うつ病」を受け入れてない証拠かと思います。
「うつ病」だという事実を受け入れることができるのであれば、逃げ出すこともできると
思いますが、まだ受け入れてないから「甘え」だと思ってしまうのです。
結構受け入れるには勇気が必要だと思います。
第三者(医師や公共機関)からは「うつ病」「障害者手帳」「障害者年金」などで
証明されているのですが、肝心の自分がそれを認めていないのです。
精神科の医師が言うのですから、自分のことを認めたらいいのに、それが難しいのです。
きっと「うつ病」を抱えておられる方は、自分と同じくこの葛藤にやられてしまって
いるのではないでしょうか。
いつも日か、病気を受け入れて治療方針に従い、寛解していけることを願いたいです。