手話学習を進めているのですが非常に理解が遅い。自分でもイライラするくらいに
理解能力が低下しています。
理解というよりは記憶力が非常に乏しい。
10個の単語を覚えるのに1時間かかってしまい、次回の講習までの宿題が終わらない。
朝・晩と2回学習をしています。効率よく覚えれるといいのですが、非効率です。
なんでこんなに覚えることができないのだろうかねー。
なんか自分の思う通りにいかないからイライラとしてしまうのでしょうね。
学習をしていると頭痛がしてきます。
理想と現実のギャップに混乱をしているのでしょうね。
運動会みたいに気持ちは先をいくけれど足がついていかない状況と同じだと思います。
空回りですね。
作業所から帰ってきてぐったりして、その状態で学習をして、さらに疲れてしまうのですよね。
それでもがんばってみようと今のところは思っています。
少しでもこんな自分が世の中の役に立てるのであれば、何か変わるのではないかと
思っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
作業所では順調に作業ができました。平和でした。
順調とはいえ、精神的にはいっぱいいっぱいですけれどね。
余裕があっての順調ではなくて、がんばって順調に持って行ったという感じです。
頑張らないと順調に進まないのですよね。少しくらい気を抜きたいところですが、
それだと間に合わないから。
学習スピードと同様に、作業スピードも他の人に比べたら遅いです。
しかも手先が器用かと言われると不器用な部類に入るので、悪戦苦闘しています。
常に全力投球。そりゃ、帰宅すればぐったりにもなりますね。
普通に働いている人は本当にスーパーマンです。普通に働くというのはとても
難しいことだと思います。
午前中(2時間15分)働いただけで、帰宅したくなってしまいます。
すでにぐったりしていて、残りの午後(3時間15分)がとてもしんどい。
8時間勤務は到底無理。午前中だけでエネルギーを使いきってしまうので
8時間勤務まで程遠い。
そう考えると昨年の転職は焦っていたよな。1ヶ月間だけ6時間勤務、
急いで2ヶ月目から7時間勤務に変更して3ヶ月目でダウン。
たった、3ヶ月で退職。
少しでも一般の方と同じだけの働き方ができるようにがんばって
いたけれど、無理だったな。
今でも半日でダウンしているから1日勤務って本当に難しい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お風呂を倒して一息。タバコを吸いながらぼーっとしています。
お風呂で疲れてしまったのでしょうね。
1日の最後に一番疲れる作業(お風呂)をしているから、ぐったり。
もっとお風呂に入るのが楽にならないかな。苦痛な時間だから、可能なら
入りたくないです。けれど日中に汗をしっかりとかいているから、お風呂に
入らないと匂いがキツくなるしな。。。
誰にも合わないのであればきっとお風呂に入らないんだろうな。
作業所に通所するためにお風呂に入っています。
疲れた。。。もう、横になる!!