昨日の手話講習2回目の感想と、今日の状況・・・ | ともの闘病日記(うつ病)

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

昨日は手話講習2回目がありました。

正直なところ、自分にはまだきついかもしれないと思った。
今の自分の理解力だと、授業のペースについていけるかどうかが微妙なところ。
2回目は1回目と同様に手話ではなく、身振り手振りで物の特徴や自分の気持ちを
伝えることをする授業でした。※次回より手話の授業に入ります。

例えば、サッカーボールをどうやって表現するかという問題に対して、他の方は
スムーズに特徴を捉えて表現しているのですが、自分はというと問題が出された
時点が小パニックになってしまい、満足な回答を出すことができない。
結局、他の人が表現しているのを真似て回答をしているだけ。

頭が回らないのですよね。正解は無いのですが。手で中くらいの丸を表現して
指でボールをキックしている様子を表現すればいいみたい。

というのを人の回答を見て、自分も真似をして回答している。
だから、自分で導き出した答えでは無いのです。

なんか、以前フォークリフトの資格を取ろうとして講習にはでてみたものの
実技でパニックになってしまい、中退をしたことを思い出してしまいました。

なんか、今回はそうなりたくないと思って頑張ってはいるのですけれどね。

あと19回講習があります。来年の2月くらいまで毎週火曜日に講習があります。
なんとか無事に終えたい。そうすれば少しくらいは喪失した自信が取り戻せるのでは
ないかと思っています。

去年の転職で失敗し自信を完全に喪失して腕に消えない傷を多数作っていました。
心にも消えない傷をたくさん作ってしまいました。
あれから1年以上が経過しています。まだ、ここで書いているということはひきづって
いるのですよね。

今月に入ってからはまだアムカをしていない気がするなー。
いや、別にしたいわけじゃないけれど、このまま1ヶ月を無事に過ごしたい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日は作業は、昨日の続きをしていました。1年に1回くらい発生する作業でして、
作業の内容を思い出すのが結構大変。
もう少し定期的にくれば作業の進め方を忘れずにすむのだけれど、忘れた頃に
作業が発生するからやっかい。

記憶力も低下している今の状況で、記憶を頼りにする作業って結構しんどい。
さすがに記憶を頼りにするのは無理だからスマホで写真にとってはいるのですが、
それでも思い出すのが大変。

思い出しながら作業をしているからペースがつかめず、悪戦苦闘。
なんとか2日目にして少し作業ペースが上がってきた。
明日には無事に終われるかな。

なんで作業所の作業って短納期で且つ単価が安いのでしょうね。

決して単純な作業では無いのですが、それでも安いのがどうしようもないのでしょうか。

工賃も時間当り100円程度(今年度昇給があって100円に上がりました)です。
5.5時間の勤務だから1日550円です。そのうち、540円がガソリン代です。
ガソリン代が高い・・・。1日10円の儲けか。

1日1本缶ジュースを買うから赤字だね。

けれど、B型作業所以外はまだハードルが高いし。ちゃんと毎日通所できるような
状況ではないから一般就労はおろかA型作業所にも通所できない。

まだ幸いなのが、嫁の扶養に入っているので自分で保険料を払わずには済んでいる。

A型作業所までの工賃は無理としても、もう少しB型作業所の工賃をあげるように
政治も働いてもらえると嬉しいのですが。
もしくはガソリン代を安くするか。。。

健康維持、リハビリのために作業所に通所はしていますが、頑張って働いていて
赤字になるのは悲しいですね。