休憩時間やお昼休憩の時間が近づくと無言の時計プレッシャーがある。
他人は一切関係ありません。純粋に時計と自分だけの関係です。
たとえば、休憩までにここまで作業ができるかな?と自分で想像して
大抵間に合わないのですが、その時に時計からの無言のプレッシャーを
感じて作業を焦ってしまう。
自分が勝手に目標を設定していて、それに到達できなかった時が
時計からの無言プレッシャーに負けてしまう。
決して無理な目標は立てていないよ。って時間に間に合わないということは
無理な目標を立てているのか。
元気だった頃の自分を想定して目標を立てているのかな。
そんなつもりはないんだけれどね。
今の自分の状態に合わせているつもりが、すでにオーバーフロー。
原因は休憩回数が多いのだと思う。
1つ作業をしたら少し休憩をしているからそれが原因だろうな。
正規の休憩時間までに何回か5分間休憩をとっているからそれが原因で
間に合わないのだと思う。
けれどな、正規の休憩時間まで集中力が持たないんですよね。
どうしてだろうか。
暑さもあるのかな?今日は暑かったね。32度もあったみたいだし。
暑さで気力が余計に持たないかな?
作業所内は「暑い暑い」という言葉がいろんな人たちが連発。
「暑い」って聞くと気分的に「暑く」なってしまいますね。
まぁ、仕方ないのですが。
けれど、普段から時計のプレッシャーはかかっているから暑さではないね。
そうなると計画の立て方がまずいのかな。
けれどこれくらいできてほしいなという願いもあるのだけれど・・・。
自分との戦いですね。
自分への戦いに負けてしまったのですけれどね。
気力がそこまで出なかったですね。
作業所に出ながら日々自信喪失していると回復しているのだか
悪化しているのだか分からなくなりそう。
自信をつけようとしてきっと目標をちょっと上にしているのかな?
けれど、それでダメージを喰らっていたら意味がないよね。
もう少し低くてもいいと思うんだけれどな。
それを許してくれる自分がいない。
やっぱり、回復を焦っているなと感じますね。
それで目標に達せれないから帰宅してからアムカをしていれば
本当に本末転倒。
うーん。
目標は必要だと思うけれど、作業所に通所している時は目標を
設定したらダメかもしれない。
職員の方はオーバーワークになるような作業を指示をすることは
ないけれど、自分から「次の仕事は?」と聞きにいってしまう。
過去の栄光とは恐ろしい。前の職場でも次の仕事をもらいに
行っていたものな。それが習慣化されているのだろうね。
もうちょっと自分に優しくしてもいいんじゃないかな。
けれど優しくすると甘えという感じがして嫌なんだろうな。
だから常に厳しくしているのだろうね。
結局、これが治らないと回復なんて無理じゃね?
だから突然通所できなくなったりしているのだろうな。
あと、昼間の絶望感がまれにあるから、以前処方してもらっていた
お昼の薬を出して欲しいな。
結構、お昼ご飯を食べたらダウンしそうになる。
お昼ご飯を食べた後は結構精神的に疲れていて、緊張している。
1年前に中止してもらってお昼の薬を復活させてほしいな。
確か1年前は眠気が危ないからということで中止してもらっていたけれど
今年に入ってからというものの、お昼のあとが調子悪いことが多い。
できれば、復活をさせてもらえないかな?
今から思うとその薬をやめてからというものの、仕事から帰ってきたら飲酒をする
ことが増えてきたと思う。
それまでは禁酒できていたのに。
帰宅後の精神的な不安定が増えてしまったのかな?
もしも、その薬のおかげで夕方まで精神安定が保てるならアムカもせずに
すむから、再会をしたいなと思う。
薬に頼るのはどうかと思うけれど、頼れるものが薬しかなくて・・・。