「かまってちゃん」なのかもしれないな。 | ともの闘病日記(うつ病)

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

最近ひどいのが「かまってちゃん」なのかもしれないなと思う。


作業中も、家にいても一人が多く、声をかけてもらえない。
作業中は特に何もしゃべらずに作業をしている。

普通のことなんだけれど、いちいち説明をされなくても
作業はできる。
けれど何か話しかけて欲しいと思うことがある。

そういえば、発病時にも上司に同じ様なことを言った覚えがある。


※上司はイラストほど老けていませんが(笑

もうその時から「かまってちゃん」になっていたのかもしれないな。
一人だと不安になってしまい始めていたのでしょうね。

今の作業所でも同じ状況になっています。
作業中に何か声をかけてほしいのだと思います。

何か指示されないと作業ができないわけじゃないけれど、放置されて
いるのも苦痛。
けれど、随時声をかけられてもそれはそれで大変かもしれないな。
自分でどうあってほしいのか、わからないな。

雑談でもいいからしてもらいたいのかな?
自分からコミュニケーションをとることが難しいみたい。

これは性格だな。自分から情報鵜発信するのは苦手。
特に会議とかで自発的に発言するのは苦手。
かといって、話題を振られてもパニックに陥る。
その場ではわかった感じがしているが、後から考え得ると理解できていない。

情報処理能力が低い。
だから、会議とかって本当に弱くなっている。
支援会議やモニタリングのときって自分の思いを出すことができない。

支援会議やモニタリングって、自分をどうやって支援してもらうかを
決定していく会議なのに、自分の思いが出せないと正しい支援をしてもらえない。

それなのに、言われたことが理解できず、話題が次から次へと流れてしまう。

放置されるのも嫌だけれど、自分から情報発信もできない。
何か声をかけてほしい「かまってちゃん」状態になっている様な気がする。

家でもそう。
嫁と会話することができなくて、このブログでコミュニケーションをとるように
なってしまった。

会話ができないって相当重症だね。
文章にしないと思いを伝えることができない。

だからブログやLINEじゃないと嫁との会話ができない。


会話がなく、文字だけでもコミュニケーションっていうのかな?
なんか、それも寂しいよね。
ただ、それが今の精神状態では精一杯。
しゃべるということがとても困難な状況。

一番、自分が家族とのコミュが取れていないのではないかな?

これでも前の会社ではコミュニケーション促進の検討をしていた人間。
それが今ではコミュニケーションが取れなくなっている。
これほど、うつ病とは人生を狂わせてしまうのだね。