うつ病って本当に人生が変わってしまう。 | ともの闘病日記(うつ病)

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

うつ病にかかってしまうと人生が大きく変わる。

一番大きいのは残業をしなくなったことかな?

うつ病発生前は色々とすることがあって残業ばかりしていたのだけれど、
今作業所では定時になったらさっさと帰っている。
※まぁ、作業所だから当然と言われたらそうなんだけれど。
それでも他の利用者さんが作業をしても気にせずに定時になったら帰っている。

発病前だったら手伝っていたのにね。
困った人がいれば助けていたし、時間が来たから作業をやめるのではなく、
自分が納得できるまで残業していたよな。

それが今はないんだものな。本当に変わったわ。

あと、家にいる時間が増えたね。毎日終電で帰っていたから家に帰っても
ご飯とお風呂を済ませて寝ていたものな。
土日も何かしていたなー。
けれど、今は定時には帰っているから結構家にいる時間が増えた。
土日も家にこもって動かないから本当に家にいる時間は確実に増えた。

ただ、家族と顔を合わす機会は減ったかな。
部屋に篭ってばかりだから人前にでることがなくなったな。

本を読むこともなくなったな。以前だったら1月に2、3冊の専門書を
読んでいたけれど、今はやっと読むことが出来出した。
つい先日までは本を読むことがなかったな。
本を読むだけの体力がなかったよ。
今はそれでも数ヶ月に1冊は嫁ているかな。
今行っている10分間学習も専門書を読みながらしているけれど、
とりあえず2ヶ月はかかっていてもまだ終わっていない。
2、3回は読み返さないと理解ができないもので。

コロナの関係もあるけれど飲み会はぱったりとなくなったね。
先日も以前の職場の方に声をかけてもらったけれど、欠席した。
人前に出るのが苦痛だから。

お酒は・・・どうだろか。
以前は毎日飲んでいたけれど、発病してから数年は飲まなかったけれど
今は1週間に1回くらいかな?

タバコは増えたね。まず家の中で吸うことがなかったのに、今は家の中で
タバコを吸うことが増えたね。
唯一のストレス発散になっているような気がする。

収入面は書かなくてもわかるか。
一般雇用の給与と、就労継続支援B型の工賃では比較するまでもないな。
以前の月収が、今の年収だから。

TVやアニメを見なくなったね。
以前は帰宅してから嫁と一緒にテレビを見ていたけれど、今はテレビの
電源すら入れていない。
まぁ、DrStopかかっているのもあるけれど。

お風呂に入れなくなったね。
以前は疲れた後のお風呂は気持ちよかったのに、今やお風呂に入ることが
さらに疲れが増す。

あっ、通勤方法も変わったな。
以前は公共交通機関に乗ることができたけれど、今は人目が怖くて乗れないから
車での通勤になっています。

こうやって書き出すと180度変わった生活をしていますね。
比較をしても仕方がないけれど、ふと、うつ病になってどれくらい
生活が変わったのだろうかと思って書き出してみました。

あっ、一番大きなのは気力と目標ですかね。
以前はそれなりに目標もあれば気力もあったけれど、今は生きることが
精一杯。なんとか生きています。
いや、生かされています。

生きているという実感はないな。生かされているという感じです。
今でも可能なら死にたいし、消えてしまいたいと思っています。
生きているのが苦痛でしかない。


作業所のカレンダーです。
結構この言葉はきつい。生かされているのが精一杯な自分にとっては
このカレンダーの言葉はしんどい。
生への執着がない人間に対して叱咤激励は言葉のナイフで刺されて
いるようなもの。

そりゃ、頭ではわかるよ。
今は今しかないんだから、一度きりの人生だから充実させたほうが
良いと言うのはわかる。

ただね、そういう気持ちになれないの。
死を望むものにこんな言葉を言っても意味がない。逆効果。

今月はこのカレンダーと格闘しています。

けれど、無責任なことに他の人にはこのカレンダーのような
アドバイスをすることもある。

前も書いたと思うけれど「死」の話ばかりする利用者さん。
その人には「今を楽しく過ごすことを考え、死のことは考えない」なんて
言ってるのですよね。
自分は作業所中は口には出さないものの死を望んでいる。
にっこりうつのなせる技なのかな?

自分がにっこりうつだなという自覚はあるのです。
だって、自室とそれ以外で全然違うんだもの。
特に作業所中はまったく別人ですね。障がい者という雰囲気はないんです。
自分でも思うけれど、作業所中の見た目では障がい者という雰囲気はまったく
ないなと思っています。
至って元気だし、精神的に病んでいるとは受け止めれない。
作業は淡々とこなしているし、会話もできている。

けれど、その反動が大きいのか、家に帰ったらぐったり。
特に今週は細かな作業をしていたためか、ぐったり度が半端ない。
今週は10分間学習をするだけの気力もでない。
それくらい疲れています。

まぁ、家の中でもにっこりうつをしていたら気が抜けないよね。
だから、家ではぐったりとしているのでしょうね。
緊張の糸が切れている感じです。

と考えると、家では一応緊張はしていないということですね。
糸が切れている状態だからあまり良いとは言えないけれど。

とりあえず、今週も無事に終わって、恐怖の土日が来ます。

一応、今週は予定がある。
自分のWindowsPCの電源が入らない。おそらくCMOSのボタン電池が
切れてしまったのだと思う。
※去年も同じ現象が発生し、ボタン電池交換で治ったから今回もそれで
治って欲しい。
ただ、ノートPCだから分解するのが面倒。
こういう時はデスクトップが楽だね。
今週はノートPCの復旧作業があるので気分転換にはなるかな。
もうバッテリーも寿命だからボタン電池の減りも激しいのかな?
去年新しいボタン電池に変えたんだけれどな。
それで治らなかったらどうしようか。

今は新しいノートPCを書くだけのお金はないなー。
Windows12が出たら学習がてら買いたいな。