今日も帰宅後に10分間学習ができました。とりあえず3日坊主は突破しました。 | ともの闘病日記(うつ病)

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

今日も帰宅後に疲れてはいましたが10分間学習を行えました。
今日は6ページ進みました。
今日で4日目です。不安だった3日坊主は突破しました。このまま習慣化できれば
いいなと思っています。

なかなか理解するのに苦戦していますがとりあえずは順調に進んでいると思います。

Illustratorって結構難しいね。絵心がないから今は本に記載されているサンプルを
元に作成はしていますが、実際の業務で使うとなると結構苦戦しそうです。

パソコンができる=Illustratorが使えるというわけではないのですが、どうもそこを
期待されているような気もしつつ・・・。

仕事では、今日からしばらくはパソコン作業になりそうです。

4月末に行われるこどもまつりで、ねっこ作業所では宝箱作成のワークショップを
開催します。


こんな感じの宝箱をお子様と一緒に作成していきます。
現在部品を作成中です。
私はその部品を使って作成するための手順書作成を明日から行うことになりました。
結構部品の数も多く、2時間で出来上がるような手順で作成していくように
手順書を調整していきます。
2時間を超えそうだったら、所長さんと相談して例えば金具だけはつけたものを
準備するなどして調整していく必要があります。

結構ボリューム満点な宝箱です。
部品が多いから取り付けていくのに時間がかかるような気がします。

取り付けはすべてねじ止めです。感覚的に結構2時間だとギリギリいけるかどうかが
微妙なところですね。
子供が中心になって作業は行われます(低学年のこどもには親御さんがついて
一緒に組み立てを行ってもらう予定です)。

そうなると手順書もあまり感じがつかえず、ひらがなや記号を中心に記載して
いく必要がありますね。

そのあたりも考慮しながら手順書を作成するので難しい作業になります。

明日はとりあえず、実際に組み立てと写真撮影です。
明日から手順書の構図を考えながら組み立てをしていきます。

やりがいはあるけれど、不安にもなりますね。本当に自分にできるのだろうかと。
うーん、不安の方が大きいかな?

とりあえず明日でればお休みなのでがんばります。