体力・集中力がないわ。1日持たない。午後からダウンしがち。一般就労は厳しいね。 | ともの闘病日記(うつ病)

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

先月くらいから午後からの作業がつらくなってきた。

とにかく集中力・体力共に午前中で使い切ってしまい、午後からペースダウンして
しまいます。1日もたない。

季節の変わり目なのでしょうか。体調があまりすぐれません。

午前中はそれでも集中力が続くのですが、午後から急に集中力が低下して、
ミスを連発してしまいます。

今日なんか、糸鋸作業をしていたのですが、午前中は糸鋸の歯を折らずに作業が
できていたのですが、午後からは作業に集中できず、何回も糸鋸の歯を折って
しまいました。

気分的に午後から休みたくなってしまいます。

1日仕事を続けるのって本当に難しいと思いました。
それでも1月はちゃんと続けれていたのに2、3月は1日体力が持ちません。

こんな感じでは一般就労はおろか障害者枠の就労も厳しいな。

ひさびさに帰宅後仮眠をとるくらい疲れていました。

とても情けなく感じてしまいます。
なんで1日体力が持たないのだろうか。以前は1日仕事をすることができていたのに、
今は半日過ごすのがやっと。無理をして1日過ごしている感じです。

うつ病って寛解してきているのかな。2月くらいから落ち目に入ってきているのかな?

生きていても覇気がない。
生きていると言うよりも生かされているというのが正しいか。
自分の意思で生きている感じはしない。ただ、無駄に呼吸をしているだけのような
気がする。

今週もあと2日。頑張れるかな。

正直なところ1週間働くのは今の精神状態だと厳しい。

今思うと、数年前(といってももう5年も立つのか・・・)まではちゃんと
8時間勤務の週5勤ができていたことが不思議。
結構ハードルが高い。

なんかそれが自分に甘えているだけではないのかと思ってしまう。

出来ていたことが出来なくなってしまうと情けなさを感じてしまいますね。

よく嫁に言われるのは「病気だから」と言われるのですが、やっぱりどこかで
病気であることを認めてあげることができていないのでしょうね。
どうしても過去の自分と比較をしてしまい、負のスパイラルに陥ってしまいます。

今年は焦らずにいこうと思っているのにすでに焦ってしまっています。

就労継続支援の支援会議でも一般就労へは焦らず、今年は作業所で過ごすことに
決定したのに、なかなか踏ん切りがつかない。
その原因の1つとして考えれるのが、今一緒に作業をしている方が今年を目標に
一般就労に向けて就職活動をしていること。
それを見ていると情けなさを感じてしまう。

ちょうど自分が就職活動をしていたのも1年前。ちょうど1年前の今頃は
職場体験をしていたころだと思う。職場体験を1週間してみているころですね。
今思うとまだ頑張れていた頃なんだろうな。
頑張れていたのか、焦って無理をしていたのか。

後者だな。

ちゃんと1週間作業所に通所もできない状態で障害者枠の就労につこうとして
いたから、焦っていたのでしょうね。失業手当も切れる頃だったし。

今の自分から見ると、去年の自分は焦っていたように見えますね。

一昨年の10月から就職活動をはじめ、去年の4月に就職が決まり、6月で退職。

今はそれをするだけの元気はまだない。
きっと今それをしようとすると、医師をはじめ相談員、作業所の全てから
止められてしまうだろうな。
自分でもまだ無理なのはわかっているし。

ただ、どうしても年齢がね。次の転職ができるかどうかが微妙と言うよりは
無理に近い年齢になってきている。
考えないようにしていてもこうやって考えてしまうから焦るのでしょうね。