今日は、自分が頑張ってきたことを悩んでしまいました。
今までずっと頑張ってきた。できる限りのことをして生きてきた。
その結果がうつ病を患うという結果になってしまったこと。
周りに気を遣いながらただひたすらがむしゃらに頑張ってきて、
息を抜くことができなかった。
義務教育、仕事、子育て、全て頑張ってきた。
義務教育中はいじめられていた。高校に入っていじめからは脱出できた。
まぁ、高校はいじめをしてきた子とは別の学校だったから、高校で
第二のいじめのない生活を送ってきた。
大学は背伸びをして入学したので単位をとっていくのに精一杯の
努力をしたつもり。その結果無事に卒業ができた。
社会人に入ってからもひたすら努力をしてきていた。ただ空回りを
していた。
努力の仕方が間違っていた。いつの間にかに教科書人間になっていた。
応用ができない。臨機応変な対応ができない。
教えられたことしか実践できない。
それでも応用ができなくても、努力をすることでカバーしてきていた。
結局、今まで息を抜くってことができなかった。
そのやり方を教わっていないから。
うつ病になってからも少しでも早く回復できるようにがんばった。
頑張ったというよりは焦った。
病気が悪化して退職して、1年後には転職活動に入った。
それから半年後に転職できたけれど、それも長続きせず、結局
病状だけを悪化させて退職した。
努力してきていたのに、それが自分を苦しめていたことに初めて気づいた。
いつの間にか、限界を超えていたんだなと思った。
発病をして約5年後に、自分の体が悲鳴をあげていることに気づいた。
今度は焦らずに行きたいと悩んでいても気持ちは納得してくれない。
心のどこかで甘えているだけなんじゃないかと疑っている。
現在は就労継続支援B型作業所に通所しているけれど、まだ頑張っている。
どうやって息抜きをすればいいのか、これだけ失敗を繰り返しても
学習することができない。
息抜きの教科書があったらほしい。
作業所に通っていない時期もあったが、気持ちだけが焦ってしまう。
ゆっくりと休むということができない。
本当に息抜きが下手なんだなと思う。だから心に余裕がない。
余裕が持てないから、土日に精神を休めることができない。
生きていくって本当に難しい。