今日、相談支援員さんとのモニタリングがありました。
体調面、仕事面、その他悩み等をヒアリングしてもらいました。
その場でつくづく思ったのが自分の現在の心境や状況を伝えることが
できていないなーと思いました。
言葉が出てこないというのが正直なところです。
体調面ではアームカットをしたことを伝えたのですが、その状況に至るまでの
心境などを話しすることができず、さらっと流されてしまいました。
作業所の方がフォローしてくださり、現在は発生しない環境にあるということを
伝えてもらい、その場は何とかクリアしました。
ただ、体調面はまだもやっとした部分があり、それが伝えれていない。
希死念慮が消えているわけでもないし、昨日のイベント中の緊張感も伝えれて
いない。
昨日の疲れ具合も、思わず大丈夫と言ってしまっていますが、実際はまだ
疲れが残っている。
「大丈夫」と口癖になっている人の「大丈夫」は一番信頼できない言葉だよね。
自分がそうなんだけれど、思わず「大丈夫」と言ってしまう。
金銭面は何とか回っていると回答はしたものの、実際は嫁が管理してくれているので
実態はわかっていない。正直、通帳の中を見たことがない。
何となく、厳しい状況だということだけはわかってはいる。
金銭面については嫁が悩んでくれている。自分には何もないかのように振る舞ってくれる。
余計な心配事を増やさないようにしてくれているのだと思う。
仕事面はまぁ、順調と言えば順調。
特に大きな問題もなく、怪我もなく、指示されたことを淡々とこなしている。
ただ、自分としては教えられたことをそのまましているだけなので、成長しない。
1を言えば10までわかるようにはなりたいが、今は1を言われたら1しかできない。
毎回同じことを1から教えてもらっている。
それを順調と言っていいかちょっと微妙。
家庭面は長男と長女のことを話した。
どうしても長男と接するのが苦痛ということを話した。
長女の精神病も変化はないということを話した。
まぁ、家庭面は相談員さんが関与できるエリアではないため、家族と協力してと
言われた。まぁ、そりゃそうだ。
モニタリングで会話したのはこんなところかな?
自分でもわかっていないことは話せないです。
一番、自分のことを自分がわかっていないのがやっかいですね。
いつの日か、ちゃんと自分の現在の状況を伝えれるようになるといいなと
思いました。