「自宅の生活」と「病気」の両立って難しいね。
今の自分にとって、仕事はそれなりにこなせていると思うから、
自宅での生活がとても難しいと思う。
自室にこもってしまうのが現状だけれど、それがとても嫌。
引きこもりみたいになってしまうので、自室にこもるのは嫌。
けれど、いく場所がないのも事実。
居間とかは家族がいるから疲れてしまう。
矛盾しているよね。一人になりたいけれど一人になりたくない。
どっちなんだろうね。
どちらも本当なんだよね。
仕事から帰ってくると、疲れが出てくるからさらに家にいるのが
苦痛になってしまう。
本当に居場所がない。
にっこりうつ病だから、職場も本当はつらいんだろうな。
ただ、そういうそぶりを見せないだけで。
仕事に集中できていれば楽だろうにね。
なかなか、ポジティブ思考にならないね。
職場でもネガティブ思考の方はたくさんいらっしゃる。
まぁ、精神病を抱えている方がB型作業所にきているわけだから、
当然と言えば当然なんだけれど。
その方々には、「ポジティブに物事を考えていきましょう」なんて
言っているけれど、当の本人がそれができていない。
まったく説得力がないよね。
ただ、にっこりうつだから、他の人から見れば治っているように
みられているんだろうね。
よく、相談されるんですよね。相談されやすい体質なのかどうかは
わかりませんが。
職場には色々な障害者さんがいらっしゃいます。
私はいろいろな方とコミュニケーションを取れるようにリハビリを
しています。
自分から話しかけるのって結構勇気が必要なのですよ。
そのおかげか相談してもらえる存在になっていることがとても
やる気がでてきますね。
誰かに頼られる存在って自分に自信が持てるようになります。
しかし、自宅に帰って来ればぐったり。
自分の存在価値を見出せないからだろうね。
家にいる場所がないというのは、自分の存在価値を肯定してもらえる
場所がないということだよね。
晩御飯を食べてお風呂に入って寝るだけのスペースとして家を
利用しているという例えがいいかどうか、わかりませんが、
そんな感じです。
家ってなんだろうね。落ち着く場所がないのかな。