朝から今日は落ち着いていました。
ちゃんと自分で起きれたし、朝ごはんも食べれた。
日課にしようとしている体温・血圧・脈拍・血糖値の測定もできました。
とりあえず、8月4日から開始して1ヶ月は続けれています。
散歩も7日連続で続けれています。
散歩はまだイヤイヤ感がありますが、続けれています。
仕事中はちょこちょこと長女のことが気にかかり、集中はできませんでした。
引きこもっているからなんとかしてあげたいと思っています。
思うように診察が進まないからもやもや感が残ったままです。
仕事としてはミスはなかったです。ストレスもたまらずに作業もできました。
ストレスがたまらずに作業ができるのはいいことですね。
B型就労だから、出れる時に出ればいいという安心感もあってか、ストレスは
一般就労に比べ、かなり溜まりにくい。いいことなんですけれどね。
やっぱり、一般就労はもうできない身体になっているんだろうな。
今の職場がとても安心して作業に着手できます。
職場にはさまざまな障害をもっている方がいらっしゃいます。
その方々とならコミュニケーションを取ることができるようになってきました。
作業所以外の方とのコミュニケーションはまだ取ることができませんが。
できるだけ話ができるように頑張っていますが、これも焦りになるのでしょうか。
他の利用者の方から私のアームカットの傷を見て、猫に引っ掻かれた後の様だと
言われ、なるほどこんどからアームカットと説明するのではなく、
猫に引っ掻かれた後だと言えばいいんだと思いました。
アームカットを毎日の様にしていた時期に比べればだいぶ落ち着いてきたかな。
まだ、たまにしてしまうけれど。
けれど、かなり頻度は減りました。
こちらも落ち込んでしまうとどうしてもやってしまうんですよね。
なんか、自分が嫌いでして、自分に自信がもてないから、やってしまうのですよね。
まだまだ時間はかかりそうです。