今日は定期検診(精神科)の日だったので、朝から病院にでかけてきました。
相変わらず、待ち時間は長いですね。11時すぎに到着したけれど
まだ先生は診察室にいらっしゃいませんでした。
待ち時間の間、タバコでもと思ったら、コロナ拡大防止のため、
喫煙室が閉鎖されていました。
こんなところにもコロナの影響が。
お昼前になってやっと診察でした。
今日の診察はハイスピードでした。患者さんがたくさん待っているから、
先生は急いだのかな?
5分程度で診察は終わり、お薬をもらって帰ることになりました。
とりあえず、順調に回復をしてきているとのことでした。
波はあるものの、自分でも調子のいい日があるのは実感できているので
回復はしてきているのでしょうね。
ふと思うのが、毎回前回診察日から今回診察日前日までのブログを
まとめた状況(印刷物)を渡して、少しでもこちらの状況を把握して
もらいやすくしているのですが、ちゃんと目を通してもらえているのだろうかと
思ってしまいます。
多分、読んでくださってはいると思うのですが。
落ち込んだ日に対してのフォローがないので、読んでる?と思ってしまいます。
こちらから落ち込んだ日のことを話さないと状況が伝わりにくいかな?
まぁ、こちらも落ち込んだ日のことを話しづらいのもありますけれどね。
今日会話したことって、
・B型作業所の毎日行けている。
・長女のことを悩んでいる。
の2つだけだったものなー。先生もそれだけの情報だと診察しづらいだろうな。
もっと自分から情報発信ができればいいんだけれど、何を話せばいいのか
わからないんだよ。
毎回診察の時になるといいこと・できたことしか話していなくて、困っている
ことがちゃんと伝わらない。
これは自分の情報発信が下手だから仕方ないんだけれどね。
診察の時って何を話せばいいんだろうか。よくわからなくなってきました。
最近は本当に薬をもらいにだけ行っている気がする。
自分でちゃんと話ができればいいのに。それができないのはまだ病気が
邪魔をしているのだろうかな。
ちゃんと話せるようになったら病気は本当に回復傾向になっている気が
するなー。
ちゃんと話ができないということはまだうつ病がそこまでは回復して
いないのかもしれないな。
確かに、職場でも自分から話しかけるのにはかなり勇気が必要だし、
声をかけられても突然のことだから回答がしづらい時がある。
対人恐怖はまだ緩和されていないのかもしれませんね。
対人恐怖からパニックになることもあるし、難しいところです。
今日は診察で疲れてしまったので休みます。