今日から職場に出勤です。(転職1日目) | ともの闘病日記(うつ病)

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

今日から職場に出勤です。昨日までは作業所に守られた状態での仕事ですが、
今日からは自分でがんばっていかないといけないです。

企業実習で習ってきたことを今日は復習です。
来週1週間も復習です。

すこしずつできることを増やして行けたらと思います。

最初の1ヶ月は時短勤務です。9時から16時までの6時間勤務です。

まずは仕事や会社に慣れていくことから行っていきます。

今日も午前中は緊張していましたが、企業実習のおかげで午後からは
緊張もとけてきました。

午前中は結構緊張をしていました。やっぱり予想通りに頭が混乱を
していました。

午後からの仕事1発目に失敗をしてしまいました。
パニックです。どうしていいか、先輩に相談をして、対処をして
もらいました。
企業実習では起こさなかった失敗を、初日にして失敗してしまい
ました。

焦らなくていいと言われてるんですが、なぜか焦ってしまいます。
たぶん、仕事になれていないからでしょうね。
1つ1つ作業がまだ身に付いていないから、焦ってしまい、
パニックになってしまうようですね。

急がなくていいのに、なぜか急いでしまうんです。
なぜですかねー。

帰宅後はぐったりして眠っていました。
これは想定内。そんな気がしていましたし。
初日ということで緊張や焦りがでてくるだろうなという予想は
していて、そんな中で仕事をやるからぐったりとするだろうなという
予想もできていました。

まぁ、想定以上のぐったり感ではなかったので、企業実習での
効果はあったように思います。
爆睡ではなく仮眠状態だったので、さほど疲れてはいなかったようです。
いや、疲れてはいるけれど、想像以上ではなかったということです。

まだ6時間勤務だから、作業所と同じ勤務時間ということで作業疲れは
さほど変わらないですね。
気疲れが多いです。作業中は会話がない。会話がなさすぎるのも
気疲れの原因かもしれませんね。
これは、作業所や前職で作業中に会話をしていたことに慣れているため、
作業中の会話がないのが違和感がありました。
本来会話はないものかもしれませんね。工場系の仕事で会話をして
いたら、作業が進まないですからね。

作業所、前職で慣れてしまったことが、今回の企業さんにはないのが
慣れていかないといけないなと思いました。

やっぱりまずは慣れるところからしていかないと気疲れが残りそうですね。
早く、慣れて欲しいと思います。
まぁ、初日から慣れろというのは無理ですしね。
ゆっくりと慣れていければと思いました。

さて、この土日は今日の疲れを取り除くことに集中しましょう。
来週は5勤務しないと行けないので、今日の疲れを残してはもたないし。

なかなかうつ病はやっかいですね。
いらない場所で気疲れを起こしてしまいます。

あっ、あと老眼鏡を持っていかないといけないですね。
小さな文字を見るのに焦点が合わず苦戦しました。

さて、今日はゆっくりと休むことにします。