今日の検診で、なんか働くのは6時間勤務からに変更させられた | ともの闘病日記(うつ病)

ともの闘病日記(うつ病)

2017年11月6日に「うつ病」と診断され、回復までの「つぶやき」や「泣き言」を投稿してみます。
【注意事項】感情の起伏が激しい為、過激的な内容になっています。
読んでくださる前には過激な表現・内容になっていることにご注意ください。
※2020.07.03タイトルを変更

今日の検診では、食害者生活支援センターさんも同席しての診察になった。

症状は回復しているということから減薬になった。やっと少し薬が減った。
ここまではよかった。

生活支援センターさんが今後の就職に向けての質問で8時間勤務は
問題ないか、企業さん側は時短勤務にも対応してもらえるという話を
持ち出してきた。

医師もそれができるなら短い時間での勤務から始めた方がいいですと
言われた。

嫁もそれに賛同された。

こっちはただえさえ、障害者枠という給与の低い就労なのに、それから
時短にされてしまうと生活費が出せなくなる。

嫁にも賛同されてしまうとは思ってもいなかった。
実際、家計が火の車になっているのに、これ以上どこからお金を捻出するのだろうか?
正直、これ以上、定期を解約したくないのに、それを当てにされているのだったら、
気持ちをわかってくれないからちょっと寂しい。

娘の寮費、車代を全て定期でまかなうつもりなのかな。
定期を解約するのは寮費だけのつもりなのにな。
50万円だけ解約したい予定。
車代は貯金で払えるだけの車にしたい。
せめて定期の解約は必要最小限にしたいのに。

娘が働き出したら、車代も請求できるかな。
携帯代と家に入れるお金と車代は出して欲しい。
携帯代は口座を変更するから、まぁ、それはいいとして

今、家に3万円を入れているけれど、それにプラスして
家に入れるお金を子供から2万円、自分から1万円として考えているのにな。
で、車代を毎月1万円ずつ払ってもらいたい。
本当は長女用の車だったけれど、働きに出れないから次女用として
払って欲しい。

つまり、次女は働き出したら、3万円ずつ集金させて欲しい。

嫁には自分が乗っている車に乗せて、自分は20万円程度の軽トラでも
買おうかと思っている。

それが今の生活費を考えると限度かな?と思っている。

時短勤務にするとさらに3万円くらいは減っちゃうから月の手取りが
7万円くらいになってしまう。

それも考えて嫁は賛同をしたのかな。

なんか、一気にやる気がなくなった。