朝食後の薬には、運転禁止の錠剤が含まれているため、ねっこ作業所や企業に到着してから
朝ごはんと一緒に飲むようにしています。
運転禁止なのに、それを無視して運転した時が加害者になりかねないので、
朝食や薬はねっこ作業所や企業の駐車場で飲むようにしています。
これは一昨年の11月からその運用にしています。ねっこ作業所に通う時から
そうしています。
企業実習の3日目(今日)も、いつも通り駐車場についてから朝ごはんと薬を飲みました。
15分もしないうちに寝落ちしていました。
時間が少しあったのでゲームでもしようかと思って携帯ゲームを起動したところまでは
覚えているのですが、そこからの意識がありませんでした。
完全に睡眠です。再び目を覚ましたのが始業時間でした。
企業さん側も心配してくださり、駐車場に向かってきてくれました。
こちらも急いで駐車場から着替え室に向かう途中で会いました。
企業さんに迷惑をかけてしまいました。ご心配をかけてしまいました。
今度からは薬を飲んだらすぐに着替えに行こうと思います。
ゲームをしようとしたから、余裕がでてしまったのかもしれません。
3日目だから環境がかわってて緊張していたのがほぐれてしまったのか、
睡眠時間や朝食の時間も変わったので、スキがでてきたのかもしれませんね。
油断をしていたのも事実ですね。
結局、何が原因で寝落ちをしてしまったのかがわからないです。
今日、生活支援センターさんが面談に来られました。
当然、上記の話はしました。
通勤で車を使うのに、運転禁止の薬がでているのは矛盾しているのではないか?
と言われ、医師と相談するように言われました。
ただ、車で通勤をすることを医師には伝えていないんですよね。
まぁ、ねっこ作業所にも通勤は車ということは伝えていないんですよね。
一昨年からねっこ作業所に通っているけれど、薬は休職中のままなんですよね。
だから、医師に一度相談をしてみるように言われました。
また、スムーズに仕事ができているとの連絡を受けました。
※私の面談の前に、次長さん方が事前に会話されていたので。
こんな焦っている状態でいい評価をもらっても不安になりますね。
まだ自分に自信が持てない状況なので、評価と一致しないんですよね。
寝落ちの件のことを嫁に相談したところ、おそらく緊張が緩んだからじゃない?と
言われました。
そりゃ、そうですよね。一昨年からずっとその運用をしてきているので。
幸い今週末が通院の日なので少し相談してみようと思います。
今日の事象を話して、相談してみようと思います。
緊張からくるものであればいいのですが。
薬となるとうつ症状か通勤かの選択肢になっちゃうんで。
今日も1日お仕事ができました。
先日ではずっと付き添ってもらい、手取り足取りで作業を教えてもらいました。
今日は1人でできるところまでを行い、ペアチェックを行った後に後続処理が
できるようになりました。
まだ、不慣れなところもあり、そこではパニックになってしまいます。
そういう場合は、障害者職業センターでならったリラクゼーション技法の
1つである、深呼吸をして一度パニックを落ち着かせてから作業に戻るように
しています。
まだまだ仕事はたくさんの種類があるのですが、現在は1種類だけをずっと
させてもらっています。
今週はこの1種類だけの実習になります。
あと2日間です。今までしてきたことを1人で行い、最終工程だけペアチェックして
いくような流れになっています。
まだ緊張は続いていますね。完全にはなくなっていないです。
この緊張は今週中は続きそうですね。
緊張が足にきているのかな?昨日くらいからお風呂前に足がつりそうになる。
おっ、寝る時間になった。
21時に眠剤をのみ、22時には寝るようにして7時までには起きるように
調整しているので、そろそろ寝る準備をしないと。
また、明日もがんばります。